【2021年】ガジェットブロガーのカバンの中身紹介。愛用している持ち物まとめ

こんにちは、ガジェット好きライターのロピログ(@LOPYLOG)です。

今回は、備忘録もかねて2020年現在のカバンの中身・今年ヘビロテした持ち物をまとめてみました。

数多くの製品をレビューした中でも特にお気に入りのアイテムなので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

tao

シンプルデザインで多機能な15アイテムをご紹介!

というわけで本記事は、【2020年】ガジェットブロガーのカバンの中身紹介。愛用している持ち物まとめについて書いていきます。

目次

ガジェットブロガーのカバンの中身紹介

バックパック┃Incase CITY COLLECTION BACKPACK

バックパックは、Apple公認のバックメーカーincaseインケースのPCリュック「CITY COLLECTION BACKPACK」を愛用しています。

20ℓと大容量ながら、日常用途でも使いやすいスマートなデザインが気に入っています。

保護クッションと裏起毛の採用により、ノートPCをスリーブ無しで収納できるのが便利ポイント。

公式では「15インチPCの収納を想定」と記載されていますが、16インチMacBook Proも裸の状態であれば収納できます。

また、500デニールの混合織ポリエステル素材で丈夫◎バッグを床に置く際に中に衝撃が伝わりにくい設計になっているのもうれしいところ。

背面にはクッション性の厚手パットが敷かれており、背負った際の背中への負荷を軽減してくれるので長時間でも疲れにくいのが良いですね。

上部のストラップにはバッグハンガーの「Clipa」をつけています。

飲食店での作業時や、床に直置きしたくない際に、手軽にデスクに引っ掛けられるのでめちゃくちゃ便利です。

あわせて読みたい
【Incase CITY COLLECTION BACKPACKレビュー】日常にも旅行にも使えるApple公認バックパック どうも、ノマドワーカーのロピログ(@LOPYLOG)です。 僕はふだんノートPC、その他ガジェット機器を多数持ち歩きます。 そこで欠かせないのが、ノートPCの収納を想定し...

ノートPC┃MacBook Pro 13インチ(2020)

普段持ち歩くノートPCに、2020年モデルのMacBook Pro 13インチを愛用しています。

ストレージ256GBモデルのシルバーを使っています。

コスパ的には516GBがベストな気もしますが、ブログ執筆やWebライティングが主な用途の僕の場合は、256GBの下位モデルで必要十分。コンパクトな13インチサイズも気に入っているので、今後もしばらくMacBook Proを愛用していくと思います。

MacBook Pro(2020)の特徴
  • 上位モデルは第10世代 Core i5搭載
  • ストレージの最小容量が256GBに増設
  • キーボードがバタフライ式からシザー式に
  • 内蔵スピーカーの性能が大幅向上
  • バッテリー持ちは6時間前後
    あわせて読みたい
    【MacBook Pro 13インチ(2020)レビュー】Webライターがエントリーモデルを使った感想 どうも、フリーライターのロピログ(@LOPYLOG)です。 この度、5月にリリースされた新型MacBook Pro 13インチを購入し、バタフライキーボードに別れを告げました。 Exce...

    MacBook Proの背面にはPCスタンドの「MOFT」を貼り付けてます。

    PCの高さを2段階で調整できるので、シーンに合わせて最適な傾斜をつくれるのが便利です。

    MOFTのおかげで自然と目線の高さが上がり、背筋が伸びた状態で作業に集中できるようになりました。厚さ3mmと極薄なのに耐久性もあっておすすめのスタンドです。

    あわせて読みたい
    【MOFT レビュー】話題の3mm極薄ノートPCスタンドを3ヶ月使ってみた【MAJEXSTANDと比較】 どうも、MacBookヘビーユーザーのロピログ(@LOPYLOG)です。 毎日ノートパソコンで長時間作業する僕は、タイピングしやすい傾斜を自然に作れる「パソコンスタンド」を...

    キーボード┃HHKB Professional HYBRID Type-S

    MacBook搭載のMagic Keyboardでも十分タイピングできますが、より打鍵感の良いPFUの「HHKB Professional HYBRID Type-S」をBluetooth接続で併用しています。

    2020年買って良かったガジェット30選」でもTOP3に紹介したアイテムですが、とにかく打鍵感と静音性が抜群のHHKBシリーズ。

    押下圧も45gと軽すぎず程よく、静電容量無接点方式で指に負担がかからないのもうれしいところ。

    [memo title=”静電容量無接点方式”]高い耐久性と心地良いキータッチが特徴のキースイッチ。スイッチの荷重が軽く、タイピング時の静音性にも優れています。

    本体重量も600gを切っているので、気軽にバッグに入れて持ち運べちゃいます。

    「スコスコ」と耳触りの良い打鍵音、ほんとにやみつきになりますw毎日長文を打つ方やライター・ブロガーさんに特におすすめしたいキーボードです。

    あわせて読みたい
    【HHKB Professional HYBRID Type-Sレビュー】3万5千円の高級キーボードは打鍵感・静音性ともに最高だっ... PC周辺機器において、最も作業の効率を左右するといっても過言ではないキーボード。 Appleヘビーユーザーの僕は、これまで頑なにMagic Keyboardを使い続けてきました。 ...

    スマホ┃iPhone 12 Pro

    スマホは「iPhone 12 Pro」のパシフィックブルーカラーを使っています。

    カメラに新センサーのLiDARスキャナが搭載されたことで、暗所での撮影、ポートレート性能が強化されたiPhone 12 Pro。

    iPhone 11 Proに比べてナイトモード時の発色が全体的に明るくなり、細部までくっきり映し出せる点が気に入っています。

    iPhone 12 Pro

    iPhone 11 Pro

    今回から採用されたMagSafeにより、従来のケーブル充電に迫るワット数でワイヤレス充電ができるようになったのも個人的に嬉しいポイントです。

    あわせて読みたい
    【iPhone 12 Proレビュー】iPhone 11 Proから乗り換え。外観・カメラ性能・使用感を徹底比較! 全4つのラインナップでリリースされた2020年版iPhone。 12シリーズ iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max これまでiPhone 11 Proを使用していた僕...

    ワイヤレスイヤホン┃AirPods Pro

    イヤホン好きの僕はこれまで50台以上のワイヤレスイヤホンを試してきましたが、外出時はノイズキャンセリングの効きが良い「AirPods Pro」を携帯することが多いです。

    音質、装着性、接続の安定性、ノイズキャンセリングとすべてにおいて高水準のAirPods Pro。価格も3万円を切っており、現状一番バランスの良いフルワイヤレスイヤホンだと思います。

    ちなみに、イヤーピースはComply(コンプライ) のウレタンピースに付け替えて使用しています。遮音性、装着感がさらにアップするのでおすすめです!

    ワイヤレスヘッドホン┃SONY WH-1000XM4

    AirPods Proと同じくノイキャン搭載のワイヤレスヘッドホン「SONY WH-1000XM4」を持ち歩いてます。

    AirPods Proは電車や外での移動中、こちらのヘッドホンは屋内での作業時にと使い分けてます。

    音質はさることながらとにかくノイズキャンセリングの強度が強いので、作業時は音楽をかけずに単なるノイキャンマシンとして使ってますw

    それでいてノイキャン特有の圧迫感が無く、長時間の使用も快適です。また、音楽再生中もワンタッチで瞬時に音量を下げて外音を取り込めるので、カフェなどでも気軽に使えます。

    コンパクトに折りたたんでキャリングケースに入れて持ち運べるのも便利!

    あわせて読みたい
    【SONY WH-1000XM4レビュー】音質・ノイキャンともに最高品質!ワイヤレスヘッドホン決定版【アプリも解... どうも、作業時はノイズキャンセリングが欠かせないロピログ(@LOPYLOG)です。 最近は、SONY、BOSE、ゼンハイザーといった大手オーディオメーカーから、高品質なノイズ...

    モバイルバッテリー┃CIO SMARTCOBY 20000

    多数の電子機器を持ち歩く上で欠かせないモバイルバッテリー。現在は3ポートタイプの「CIO SMARTCOBY 20000」を使っています。

    最大60WのUSB-C、最大18WのUSB-Aを2口搭載した20000mAh大容量モバイルバッテリーです。ノートPC、タブレット、スマホを3台同時充電できてとても便利。

    軽量性に富んだプラスチック製ながら、マットな質感で汚れや手垢が目立ちにくいのも地味に嬉しいポイント◎

    MacBook Proも急速充電できちゃいます!

    あわせて読みたい
    【CIO SMARTCOBY 20000レビュー】世界最小級の20000mAhモバイルバッテリー!【60W入出力】 どうも、デジタル機器を複数台持ち歩くロピログ(@LOPYLOG)です。 ノートPC・タブレット・スマホ・ワイヤレスイヤホンと、多数のデバイスを持ち歩く上で欠かせないのが...

    USB充電器┃CIO LilNob 65W Charger

    充電器もCIOから出ている「LilNob 65W Charger」をヘビロテしてます。

    モバイルバッテリー同様こちらも3ポートタイプで、ノートPC、タブレット、スマホを同時充電できます。

    これだけパワフルなのに、手のひらにすっぽり収まる小型設計で携帯性も抜群。

    3ポート搭載モデルでは最小クラスのサイズ感です。1ポートなのにデカいMacBook Proの純正アダプタは全く出番無しですねw

    あわせて読みたい
    【CIO LilNob 65W Chargerレビュー】業界最小最軽量の3ポート充電器! どうも、常に3つ以上の電子機器を持ち歩くロピログ(@LOPYLOG)です。 ノートPC、タブレット、スマホ、ワイヤレスイヤホンなど、デジタル機器を多数持ち歩く際に欠かせ...

    カメラ┃DJI OSMO POCKET

    写真はすべてiPhone 12 Proで撮影しますが、動画用カメラとしてDJI OSMO POCKETを持ち歩いてます。

    小型軽量なので、ポケットからサッと取り出しサクッと撮影できるのがとにかく便利。

    3軸ジンバルで手振れ補正も強力。歩きながらでも滑らかな動画が撮れるので、シーン選ばず気軽に使えるので重宝しています!

    電子書籍┃Kindle Paperwhite

    最近、紙の本からAmazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」に乗り換えました。

    紙の本の場合常に両手持ちになりますが、平面表示の電子書籍は下部をつまむだけでOK。電車内でもサッと取り出して気軽に読書が楽しめるのが良いですね。

    解像度は、通常のKindleが167ppiなのに対して、倍に近い300ppi。小さなテキストも高精細に写してくれます。

    ブルーライトカットで疲れ目対策もバッチリ!

    ほぼ文庫本サイズで、重量もスマホ程度なので携帯性は申し分ありません。

    完全防水のIPX8等級なので、雨天時も安心して持ち歩けます◎

    あわせて読みたい
    【Kindle Paperwhiteレビュー】どこでも快適読書!文庫本サイズ・防水対応の電子書籍リーダー 小説・ビジネス書・漫画とジャンル問わずとにかく読書が好きな僕。 これまではもっぱら紙の本がメインでしたが、これらの理由でとうとう電子書籍に乗り換えました。 紙...

    ノート┃無印良品 ダブルリングノート

    手書きメモ用に持ち歩いているのが、無印良品のダブルリングノート

    万年筆でも筆記できる上質紙を採用しており、とにかく書き味が良くヘビロテしてます(ここ5年ほど愛用中)。

    表紙とゴム留も丈夫。長期間使っていてもヘタらないので気に入っています。

    無印良品 ダブルリングノート

    ガジェットポーチ┃THE POD

    充電器などの細かいデジタル機器を持ち歩く上で欠かせないガジェットポーチ。最近新調して気に入ってるのが、ORANGEの「THE PODザ ポッド」です。

    丈夫さと機能性が重視されるガジェットポーチは無骨な見た目のものが多い中、本革レザーでデザイン性と耐久性を両立しているTHE POD。

    ゴムバンドで収納物をホールドできる点や、ガバッと大きく横開きできる点が扱いやすく気に入ってます。

    あわせて読みたい
    【THE PODレビュー】本革レザーでデザイン・耐久性抜群の多機能ガジェットポーチ どうも、ガジェット大好きワタヤ(@LOPYLOG)です。 充電器、モバイルバッテリー、ケーブルなど、電子機器を持ち歩く上で欠かせないガジェットポーチ。 単なる小物入れ...

    財布┃クアトロガッツ ポキート

    毎日持ち歩く財布は、クアトロガッツの三つ折り財布「ポキート」を愛用しています。

    お札ホルダーにクリップがついていて、紙幣を折りたたまずそのまま挟み込むように収納できるのがとにかく便利。

    コインホルダーにはセキがついていて、横から小銭がこぼれ落ちることもなく安心◎名刺サイズでコンパクトながらお札、小銭、カードが十分収納できます。

    ヌメ革製で使い込むほど質感や色味が変わるので、長〜く経年変化を楽しめます!

    あわせて読みたい
    【クアトロガッツ ポキート レビュー】名刺サイズの「小さいふ」を1ヶ月間使ってみた こんにちは、自称ミニマリストのロピログ(@LOPYLOG)です。 「極小財布」で有名なクアトロガッツの「小さいふ」シリーズ。 中でも、名刺サイズで貨幣、お札、カードの...

    ボトル┃STANLEY 真空スイッチバックII

    季節問わず飲み物をよく飲むので、マイボトルにSTANLEYの「真空スイッチバックII」を携帯しています。

    フック付きマグのデザインに一目惚れして購入したのですが、保冷・保温ともに半日以上持つので機能性もバッチリ。

    こんな感じで指に引っ掛けて持ち運べるのも何気に便利!

    折り畳み傘┃mont-bell トレッキングアンブレラ

    いつでもサッと取り出せる折り畳み傘を常にバッグに忍ばせています。現在愛用しているのは、mont-bellの「トレッキングアンブレラ」です。

    特筆すべきは重量。
    袋込みの重さはわずか127g。スマホより軽いので全く存在感がありませんw

    開いた状態はこんな感じ。直径88cmと小ぶりではありますが、大人一人が入る分には十分な大きさですね。

    表面の素材は、ダウンジャケットに使用される10デニールのバリスティックエアライトナイロンなので強度も十分。

    世界最高の撥水仕様である「ポルカテックス加工」が施されており、生地の表面についた水滴が玉のように弾かれます。

    あわせて読みたい
    【mont-bell トレッキングアンブレラ レビュー】超軽量コンパクトで丈夫な「モンベル傘」 長傘がニガテな僕は、いつでもサッと取り出せる折り畳み傘を常にバッグの中に忍ばせています。 近ごろは、軽量コンパクトな携帯性に富んだモデルが出揃っていますが、い...

    ガジェットブロガーのカバンの中身紹介:まとめ

    本記事は、【2020年】ガジェットブロガーのカバンの中身紹介。愛用している持ち物まとめについて書きました。

    持ち物が増えたり入れ替わったら随時更新します!

    あわせて読みたい
    【2020年版】おすすめガジェット30選!本当に買ってよかったアイテムまとめ どうも、ガジェット・家電好きライターのロピログ(@LOPYLOG)です。 今回は、年間200以上のデジタル機器を買い漁る僕が日々愛用しているおすすめガジェットを紹介して...
    SHARE

    AUTHOR

    ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。おかげさまで月間20万PV!

    Yahoo! JAPANクリエイターズ、ライフハッカー[日本版]でもガジェットライターとして活動しています。

    ▷ 運営者について
    ▷ お問い合わせ

    Message

    コメントする

    目次