【2022年】iPhoneと一緒に買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー10選

iPhoneを買ったらセットで必要になるのが、保護フィルム、ケース、充電器・・といった周辺機器類。

僕自身、毎年最新のiPhoneに買い換えては、その度にアクセサリーもたくさん買い漁ってます

そこで今回は、実際に愛用しているもの、過去にヘビロテしてたものの中から、iPhoneと一緒に買いたいおすすめのアクセサリーを10個厳選して紹介します。

新しいiPhoneを買ったはいいけど、何から買い揃えていけばいいかわからない・・といった方はぜひ周辺機器選びの参考にしてみてください。

ちなみに僕はiPhone 12、13 proを使っているので、12シリーズ以降のものをメインで紹介しています。

目次

iPhoneと買うべきおすすめの周辺機器・アクセサリー

NIMASO ガラスフィルム

いまや10万円越えとパソコン級の値段になった最新のiPhone。ディスプレイを守るために、強化ガラスの液晶保護フィルムはもはやマストアイテム。

中でも定番なのが、NIMASOのガラスフィルム。安価で品質が高く、簡単に貼れるので、iPhone買い替えのたびにリピートしてます。

NIMASOが良心的なのは、位置ずれしないための調節フレームが付属する点。この枠に沿ってフィルムを貼るだけでとても簡単。

フィルムを貼った後のディスプレイも綺麗で、もちろんタッチ操作の影響もありません。

万が一失敗しても、2回チャンスがあるのも安心。フィルムを貼るのが苦手な人におすすめです。

Anker PowerPort III Nano 20W

これまでは当たり前のように付属した充電アダプタですが、残念ながら現行モデルはすべて付属なし。そのため、別で充電アダプタを用意する必要があります。

そこでおすすめなのが、20Wで急速充電ができる「Anker PowerPort III Nano 20W」です。

プラグが折りたためないのが惜しいところですが、その分本体サイズは超コンパクト。100円玉と比べるとその小ささがわかります。

なんと、これまでのiPhoneに同梱されていたApple純正の5W充電器とほとんど変わらないサイズ感。

重さはたったの約30gと同タイプ最軽量。サイズ同様に5W充電器と大差ありません。

Apple純正5W充電器:23g
PowerPort III Nano:31g

最大20W出力対応のため、最新のiPhone 13シリーズでも急速充電が可能です。

出力は17〜19Wで安定しているので、ほぼ最高値のパワーで急速充電ができています。バッテリー残量カラの状態で給電を開始すると、だいたい1時間半で満充電できます。

性能、サイズ、コストどれをとってもピカイチのAnker製。iPhoneを急速充電できる20Wクラスの本命充電器です!

Anker PowerLine Ⅲ Flow Lightningケーブル

USB-C to Lightningケーブル自体は最初から付属するので必須ではありませんが、より使いやすいケーブルに変えたい、ケーブルを買い増すといった際におすすめなのが、”絡まないケーブル”こと「Anker PowerLine Ⅲ Flow」。

取り回しの良さ、耐久性、質感すべてにおいて最強のケーブル。一時SNSでもかなり話題になったアイテムですが、初めて手に取った時の衝撃は忘れません。一度使うとホントに他のケーブル使えなくなりますw

Anker 622 Magnetic Battery

MagSafeでくっつくモバイルバッテリーの中で個人的に一番気に入ってるのが「Anker 622 Magnetic Battery」。

出力は最大7.5Wなので充電スピードは平均よりちょっと優れてる程度ですが、折り畳みのスタンドを兼ねるのがこのモバイルバッテリーの最大の特徴。

この手の製品は各社からいろいろ出ていますが、個人的には充電しながらiPhoneを使うことに関してこの製品の右に出るものはないと感じるくらい使いやすいです。MagSafeアクセサリー全体でもお気に入り上位のアイテム。

iPhoneだけでなく、Qi対応のワイヤレスイヤホンも充電できて汎用性も抜群。

Anker 622 Magnetic Batteryは、「iPhoneが充電できて、かつスタンド機能もほしい」という人にピッタリなアイテムです。

MagSafe対応MOFT

いまやMagSafeアクセサリーの定番品であるマグネット搭載のスマホスタンド「MOFT」。

スタンドだけでなく、ハンドホルダー、カード収納にも使えるので、とりあえずこれを背面にくっつけておけばいろんなシーンで重宝します。

マグネット式なので、従来のスタンドではできなかった「浮かせ立ち」ができるのもMagSafe対応MOFTの特徴。横置きでもほどよく高さが出せるので、動画視聴がとても快適。

キャッシュレスとも相性がいい製品なので、なるべく持ち物を減らしたい人にもおすすめです。

CASEFINITE インフィニティエア

iPhoneを買い換えたらセットで必要になるのがiPhoneケース。現在僕が愛用しているのが、CASEFINITEから出ているインフィニティエアというもの。

手に吸い付くような肌触りが心地よく、純正シリコンケースのようなグリップ感もあります。

サイズアップしたカメラ周りもしっかり保護。カバーの出っ張りのおかげで、机に置く際にレンズが直接干渉しないので安心です。

カメラより高さがありレンズを保護

ボタン、ミュートスイッチも、ほんの少し内側に奥まる感じで、押し心地も良いです。

底面のLightningポートも広めに出てるので、大きい口のケーブルでも接続できます。マイク穴、スピーカーもピッタリのサイズでくり抜かれており、位置づれもありません。

MagSafe対応製品なので、MagSafe充電器も裸の状態と変わらない磁力で吸着できるのも嬉しいポイント。

MagSafe対応

もちろん純正以外のMagSafeアクセサリーも問題なく使用できます。

シンプルなデザイン、心地よい肌触り、ちょうどいいグリップ感、高い保護性能と魅力の詰まったCASEFINITEのインフィニティエア。

価格も純正ケースに比べてリーズナブルなので、シンプルで高品質なiPhone 13/12シリーズ用ケースをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

Apple純正シリコンケース

iPhoneを購入したらやはり一度は試しておきたいのがApple純正ケース。

シリコンがいいかレザーがいいか意見は分かれるところですが、個人的には高耐久で長く使いやすいシリコンが好きです。

グリップが良い分、単純にiPhoneを落とす頻度が激減するので日常使いしやすいのが気に入ってます。

品質はさることながら、背面のリンゴマークもApple純正!って感じで所有欲満たされます。

MagSafe充電器

iPhone 13/12シリーズ専用のワイヤレス充電パッド「MagSafe充電器」。

これまでのワイヤレス充電の出力は7.5Wでしたが、MagSafeは15Wの高出力で急速充電できます。

マグネットの磁力は強力で、一度つけたらケーブルを引っ張っても外れません。従来のワイヤレス充電パッドのように位置ずれの心配もなく安心。

それでいて、外すときは指でサッとスライドさせると簡単に外すことができます。

やはりケーブルを抜き差しする必要がないワイヤレス充電は手軽。それでいて有線接続並み(20W)の15W出力で充電できるのはスゴイ・・。

PITAKA MagEZ Slider

一台でiPhone、Apple Watch、AirPodsを同時充電できる「PITAKA MagEZ Slider」。

フロント部分に、同梱のiPhone 12/13用のスタンド(モバイルバッテリー)をスライドさせて使用します。

側面には、Power Dongle(Apple Watch充電ドングル)を接続するUSB-Cポート。

背面には、マグネット式のAirPodsスタンドをくっつけます。「磁気リバーシブル」という名前の通り、表裏どちらでも使えるので、イヤホンの形状に合わせて調整できます。

本製品の面白い特徴として、スタンド本体は台座部分を起点に360°回転する仕様になっています。

また、従来の3-in-1充電器に比べて床置き面積が狭いのもMagEZ Sliderの特徴。かなり省スペースで設置できるので、置き場所が限られるデスク上なんかにも気軽に設置できます。

このスタンドの最大の特徴が、スマホのワイヤレス充電部が着脱式であること。取り外して、単体のモバイルバッテリーとしてそのままiPhoneとセットで持ち出せるのがとにかく便利。

容量は4,000mAhなので、ちょうどiPhoneが一回分充電できるくらいの容量です。

機能性はもとより、各パーツのデザインもいいので、デスクなどに3-in-1充電スタンドの導入を検討中の方はぜひチェックしてみてください。

PITHECUS 3in1充電スタンド

画像

PITHECUSの3in1ワイヤレス充電スタンド。

この充電スタンドのいいところは、なんといってもコスパの良さ。1〜2万円が相場の3in1スタンドですが、なんとAmazonで3,000円ちょっとで購入できちゃいます。見た目のチープ感とかもなく、価格の割に完成度の高い製品です。

iPhone 13 Proもしっかり高速充電できてるので、性能面も安かろう悪かろうってこともなく、おそらく現状コスパ最強のパット型充電器。

そして謎に背面が光る仕様もカッコイイ。

画像

iPhoneと買うべきおすすめの周辺機器・アクセサリーまとめ

以上、iPhoneと一緒に買いたいおすすめの周辺機器・アクセサリーまとめでした。

こうして改めて愛用品を振り返ってみると、長くiPhoneとセットで使っているものほど結局は定番のもの中心に落ち着くんだな〜というのが発見でした。

もちろん評価が良いから必ずしもいいものであるという保証はありませんが、今回紹介したアイテムはどれも完成度の高いガジェットなので、ぜひアクセサリー選びの参考にしていただけると嬉しいです。

というわけで今後もiPhoneの周辺機器で良いものに出会えたら、こちらの記事に随時加筆していきます!

SHARE

AUTHOR

ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。月間20万PVのデジタルマガジン『LOPYLOG』運営。Yahoo! JAPAN、ライフハッカー[日本版]等でもガジェットクリエイターとして活動しています。

▷ 運営者について
▷ お問い合わせ

目次