デスクをレベルアップさせてくれる『GROVEMADE』の神器アイテムたち【購入方法・クーポンも】

本ページ内には広告が含まれています。

こんにちはワタヤです(@LOPYLOG)です。

デスク周りのハンドメイドアイテムが揃う人気海外ブランドといえば、GROVEMADE(グローブメイド)

魅力的なアイテムばかりで、僕も大好きなメーカーのひとつ。

佇まいが美しすぎるGROVEMADEアイテムたち

他では絶対に味わえない世界観の虜になって以来、今やぼくのデスクはGROVEMADEアイテムによって成り立っているようなもの。

そこで今回は、特にデスクに置いて満足度の高かったものはどれ?という観点から、独断と偏見でイチオシのGROVEMADEアイテムをまとめてみました。

公式ECサイトで購入する手順、最新のクーポン情報も共有していますので、ぜひ最後までお付き合いください!

GROVEMADE 10%OFFクーポン

  • LOPYLOG10(初回購入限定)
目次

■GROVEMADE(グローブメイド)

まずは簡単にGROVEMADEというメーカーについて紹介しておきます。

2009年に設立したGROVEMADEは、アメリカ・オレゴン発のハンドメイドのデスクアイテムメーカー。

主にウッド・レザーをメインとしたデスク周辺アイテムを取り扱っているブランドで、とにかくカッコいいアイテムだらけ。日本では、リモートワークが定着したコロナ禍以降のホームオフィス・デスク構築ブームで一層愛用者が増えた印象。SNSでもよく見かけます。

それこそインスタやYouTubeでよく見る海外系デスクには大抵何かしらのGROVEMADEアイテムが登場しますが、最近は日本語の特設ページ開設、日本限定のキャンペーンの実施など、以前に比べると日本からの購入障壁もずいぶんと下がってきました。

▲日本向けの特設ページも登場

日本でもじわじと人気を伸ばしつつあるGROVEMADE。機能性、素材、製法、どの部分にスポットを当ててみても他のアイテムとは一線を画するハイクオリティなものばかり。

というわけで、デスクの民でありGROVEMADE愛好家でもある僕が、実際に一定期間使ったものの中で特に満足度の高かったアイテムを厳選。GROVEMADEアイテムを取り入れたいけど、何から手を出せばいいやら・・と迷ってる方の検討材料になれば幸いです!

マニア厳選、GROVEMADEの神器アイテム

Desk Shelf

ボンと置けば一瞬でデスク周りの収納スペースを増設できるデスクシェルフ

最近だとAmazonで「モニター台」「モニタースタンド」と検索するといろんな製品がヒットしますが、一歩間違えるとデスク全体の景観を損ねてしまう、わりと難易度高めのアイテムだったりしますよね。

そこで選択肢に入ってくるのが、GROVEMADEのデスクシェルフ。これが本当に素晴らしいんです。

詳細は至高のデスクシェルフ『GROVEMADE – Wood Desk Shelf』レビューでも書いてますが、「たくさんのモノをお洒落に収納した上で、隠せる」のがこのシェルフの良いところ。

卓上のデッドスペースを余すことなく活用

そして、他では決して味わえない魅力といえば、この唯一無二の質感・デザイン。

ポートランドの11種類のオフィス、計600以上のデスクの視察をもとにデザインされたというGROVEMADEデスクシェルフ。広葉樹合板、アルミ、天然コルクの脚どこをとっても本当に美しいです。

うつくしい・・

デスクの上で常に露出するもの、かつ、そこそこサイズのあるアイテムだからこそ、デザインに拘り抜かれたデスクシェルフはそれだけで選ぶメリットが大きいと思っています。

他に比べて圧倒的に高いんだけど、機能面、素材、拘り抜かれた製法、全部ひっくるめてちゃんとそれだけの価値はある代物ので、気になった方はぜひ以下レビューも参考にしてみてください。

記事:至高のデスクシェルフ『GROVEMADE – Wood Desk Shelf』レビュー

Desk Tray

そんなデスクシェルフの上段右側にジャストサイズで収まるのが、Desk Trayという小物収納。

そこそこの収納力に、大小4つのセパレートが便利こちらのトレー。文具や細かいガジェットなど、デスク周りの雑多なものをココにまとめて片付けておきます。

で、このデスクトレーがまたカッコいいんですよ・・。

表面はマット加工アルミボディ、内側は綺麗に塗装されたコルク仕上げで、先ほどのデスクシェルフと全く同じ素材・加工が施されてるんですよね。なので、言わずもがな見た目の親和性も抜群。

シェルフの”オプション”的な感じで必要に応じて付け足すものですが、デスクシェルフを検討する上でこのトレーはセット買いがマストでしょう。

Wool Felt Desk Pad

キーボードの打鍵感や、アナログの筆記性を良くするデスクマット。天板に汚れや傷をつけるのを防ぐ意味でもデスクマットが活躍します。

これまでいろいろ試してきた中でも、特に使用感がずば抜けていたのがWoolFelt DeskPad

GROVEMADEの定番アイテムである、ウール素材のデスクマット。ウールの中でも最高級のドイツ産メリノウールでできており、繊維が柔らかく手触りが本当にいいんですよ(ウール特有のチクチク感もそこまでない)。

ウール自体の衝撃吸収にくわえて厚みが約3.5mmとしっかりあるので、キーボードの打鍵感が柔らかく、かつ静音になる、みたいなメリットも結構大きかったりします。

ちなみに僕は、「キーボードとマウスと、もう一つ何か」がちょうど収まるSmallサイズを愛用中。

▲ SMALLサイズ(62.9cm × 27.9cm)

記事:WoolFelt DeskPadレビュー|至高の質感。羊毛フェルトデスクマットでメリハリをつける

The Headphone Stand

数あるGROVEMADEアイテムの中でも美しいモダンデザインが目を引くのが、天然木製ヘッドホンスタンド Wood Headphone Stand

単なるヘッドホンスタンドなんだけど、ステンレススチール、広葉樹、ベジタブルタンニンレザー(なめし革)の組み合わせで構成された、贅沢すぎるアイテム。

まるで工芸品かのような佇まい

木の風合いや木目も一個体ずつ違うので、文字どおり唯一無二。

実用上でもデメリットらしいデメリットが見当たらないWood Headphone Standですが、ヘッドホンから伸びるケーブルを隠す云々の工夫はないので、その点は注意が必要。ここも含めて気になる方はぜひ下記のレビュー記事をご参考ください。

記事:Wood Headphone Standレビュー|高級感溢れる天然木ヘッドホンスタンド

Note-Taking Kit

これは何かというと、アナログのメモ取り、確認をするためのツール。いわゆる生産性向上アイテムです。

正直これと似たものならAmazonでも安く手に入りますが、このNote-Taking Kitの良さはこのディスプレイレールに集約されています。

こんな感じでタスク等をメモした用紙を「付箋」感覚で目の前に立てかけることができます。

それでいて、付箋のように画面の周りでノイズにならない、というか、ただのメモがデスクでこれだけおしゃれにディスプレイできるってところにめちゃくちゃアガるわけです。

メモ用紙に限らず、スマホなどの薄型形状のものなら何でもスタンドできます。↑のように電卓がこの状態で操作できるのも地味に便利なポイント。

で、GROVEMADEお馴染みのつや消しアルミ×メープル材(ウォルナット・オークも選択可)が、これまた高級感を演出してくれます。

↑はメモ用紙を保管するオーガナイザー。3つのスリットは各1.5cmほど幅があるので、この隙間に入るものなら何でも立てかけておけます。

もはやこのキットを使いたいがためにメモを取るまであるNote-Taking Kit。

3点それぞれ個別でも購入可能なので、気になった方はぜひチェックしてみてください。ちなみにぼくは同じく文房具ラインのDesk Pen(Titanium)とのコンビで愛用してます。

Desk Pen

GROVEMADEの購入方法・クーポン

魅力的なアイテムが揃うGROVEMADEですが、海外サイトからの注文になるため「そもそもちゃんと買えるか不安・・」という人もきっと多いはず。

僕はこれまでにGROVEMADEのECサイト経由で何度か注文しているので、ここでは購入までの流れをシェアしておきます。といっても、ガジェット系の海外通販にありがちな”おとし穴”みたいなものは特にないので、この流れに沿って進めてください!

STEP
公式サイトにアクセス

まずは、GROVEMADE公式サイトにアクセス。

STEP
アイテムを選択→カートに追加

欲しいアイテム、カラー、サイズを選んだら、カートに追加します。まあ多分ここはわかりますよね。

STEP
マイカート→内容確認

右上の「MY CART」からカートに進んだら、内容と合計金額を確認します。

ちなみに、ここで表示されているのはまだ送料を含んでいない金額です(※海外取り寄せなので、商品受け取り時に別途関税の請求がある場合があります)

問題なさそうなら、「チェックアウトに進む」押して進んでください。

STEP
購入者情報の入力

続いて、メールアドレス・住所の順に入力していきます。

ぱっと見ややこしそうな英語での住所入力ですが、「住所を英語表記に簡単変換」でまるっと英語表記に変換してコピペしちゃうのが手っ取り早いです。

ちなみに、名前の下の「Company」は「会社名」なので、個人注文なら空欄のままで大丈夫。

STEP
クーポン入力

続いてクーポンですが、GROVEMADEから当ブログ限定の10%OFFクーポン(初回購入のみ)を発行いただいています。

PCであれば画面右側、スマホであれば上部に「クーポンコード」の入力フォームがあるので、この部分に「LOPYLOG10」と入力すると10%OFFが適用されます。ぜひご活用ください!

STEP
クレジットカード情報入力

上記の送料をふくめた最終的な合計金額を確認して問題なければ、支払い方法を入力します。

対応してるのはクレジットカード払いのみで、VISA、Master、AMEXなど主要どころは使えます。

STEP
「Pay now」で購入完了

最後に、「Pay now」ボタンをポチッと押せば決済完了。

後日出荷が完了するとGROVEMADEから「送ったよ」とメールが届きます。わくわくしながら待ちましょう!

出荷完了メール後1週間ほどで商品到着

まとめ

正直いってなかなか気軽に手が出せる価格ではないGROVEMADEアイテムなんですが、こんなにスペシャルなデスクアイテムは他では決して手に入らないのもまた事実。

実用性はもちろん、雰囲気や世界観もこだわりたいというあなたなら、きっと満足できるツールになるはず。ちなみに僕は、何らかの記念日みたいなここぞという節目に大好きなGROVEMADEアイテムを一つずつ増やしていってます。笑

というわけで、今後もGROVEMADEアイテムについて最新情報やお得なクーポンなど更新していきますので、ぜひ購入ガイドとしてご活用いただければ幸いです!

GROVEMADE 10%OFFクーポン

  • LOPYLOG10(初回購入限定)
SHARE

AUTHOR

ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。月間20万PVのデジタルマガジン『LOPYLOG』運営。Yahoo! JAPAN、ライフハッカー[日本版]等でもガジェットクリエイターとして活動しています。

▷ 運営者について
▷ お問い合わせ

目次