こんにちは!Webライターのtao( @taoblog10)です。
ライター業の傍ら、2か月間ブログの毎日更新をしてみました。
すると、思いのほかライティングライフに良い影響がありました。具体的には、以下ツイートのとおりです。
https://twitter.com/taoblog10/staos/1097853142065016834
今回は、上記ツイートで挙げたメリットを順番に深堀りしてみます。
・ライターがブログを始めて得られたメリット5つ
・ライターはブログに何を書けばいい?
ライター収入を伸ばしたい方、また、これからブログとの両立を検討しているライターさんはぜひ参考にしてください。
タップできるもくじ
ライターがブログの毎日更新で得たメリット
ブログからライター案件受注
なんといっても、一番大きなメリットは「ブログからライター案件を受注できたこと」です。
僕はもともと、クラウドソーシングをメインでライティング案件を受注しており、ブログ経由での直接依頼というのが憧れだったんですよね。
その目標は、ブログ開設後4ヶ月目に達成することができました。
ブログからライター案件を受注するまでにやったことは、以下の記事にまとめてあるので参考にしてください。
参考:【祝】ブログからライター案件の依頼を頂きました【やったこと3つ】
新たな専門分野開拓
当ブログでは、主にライティング、クラウドソーシング、フリーランス、書評の4つのカテゴリーで記事を書いています。
何れも、ブログを立ち上げるまでは挑戦したことがなかった分野ですが、経験談を交えつつ毎日投稿を続けたことで、これらのジャンルが「得意分野」になりました。
とはいえ、まだライターとしてこれらのテーマで書かせて頂いているわけではないので、あくまで主観的な手ごたえです。
少なくとも、リサーチなしで3.000文字を毎日執筆できるまでにはなりました。
執筆スピードが上がった
これもライティングとの相乗効果として外せないです。
クライアントからの指示に則って執筆する案件とは異なり、ブログでは自分の得意分野、好きなジャンルで執筆できます。
これが、「書くトレーニング」としてかなり有効で、長文の記事を生産すること自体に耐性が付きます。
執筆前の構成作業にも慣れるので、純粋な執筆作業以外での時短も見込めますね。
SEO、WPの基礎身についた
Webライタ-として大きく稼ぐ上で、SEOライティングとワードプレスの直接入稿は必須スキルになりつつあります。
「WPへの直接入稿で文字単価+0.3円」みたいなオプションが付くことも多いですよね。
ブログを4ヶ月やってみて、これらSEO対策やWPの使い方は自分のブログでテスト感覚で試しながら覚えるのが一番手っ取り早いなと感じました。
ちなみに、Webライタ-が最低限意識すべきSEO対策についてはこちらの記事にまとめていますので参考にしてください。
参考:WebライターにSEOの知識は必要?【まずはこの3点だけでOKです】
お小遣い稼げた
ブログを始めてから、お小遣い程度の「広告収入」が入ってくるようになりました。
自分が使用している優良サービスや、参考にしている書籍などを紹介していますが、これら広告から「紹介料」が入る仕組みとなっています。
ライターはブログに何を書けばいい?
ライティングのトレーニングをしながら、SEO、WPを学び、またポートフォリオとしても機能させられる。
このように、ライターがブログを始めるメリットは大きく、相乗効果がばかにならないです。
とはいえ、「ブログに何を書けばいいのかわからない」「始めてもすぐネタが尽きそう…」「クライアントに見られるの抵抗あるな」といったライターさんも多いと思います。
ライターがブログを始める場合、以下2つのどちらかの分野で情報発信することをおすすめします。
・ライターとしてのメインジャンル
・ライター業の経験談
僕の場合は、「楽しさ」を優先して、体験談が語れる後者を軸に運営していますが、ライターとしての専門ジャンルがある場合は、そちらで情報発信されると良いのではないでしょうか。
特にポートフォリオにすることが第一の目的であれば、「得意ジャンル」に特化してSEOライティングすることをおすすめします。
仮に、SEO対策が実っていないとしても、クライアントはその記事が「Googleを意識して作られた記事か、そうでないか」を一目で見抜きますので、対策を施すだけで意味があります。
(もちろんGoogleで上位が取れているにこしたことはありませんが)
ライターとしての体験談を発信していきたいという場合は、当ブログをひとつの例として参考にして頂ければと思います。
ここだけの話ですが、長期的にWebライタ-としての経験談を語っているブログは現時点でさほど多くないので、わりと上位がとりやすいです。
SEOライティングについて詳しく勉強したいという場合は、「沈黙のWEBライティング」がわかりやすくておすすめです。
参考:【感想】沈黙のWebライティング【ライター、ブロガー必読書】
まとめ:ライターとブログの相性は抜群
最後にこの記事のポイントをおさらいしておきます。
・ライターとブログの相性は抜群です
・ライティング、SEO、WPのトレーニングになる
・ポートフォリオ目的ならジャンルを絞ることがおすすめ
・書くネタがなければライターの体験談を発信しよう
いきなり毎日投稿とかを目指すと結構キツいと思うので、まずは2~3日に1記事ぐらいのペースでゆるく更新してみてください。
慣れてきたら、ブログにもライターと同等のリソースを投下する。ぐらいで十分だと思います。
上記の通り、ライターとブログの相性は抜群なので、ぜひチャレンジしてみてください。
ではでは!