どうも、Webライターのtao( @taoblog10)です。
「ライターとして月収20万円って現実的に目指せるのかな?」
「Webライティングで飯を食いたけど、効率的な頑張り方が知りたい」
こんな疑問にお答えします。
- ライター月収20万円までの手順
- 専業ライターになるまでの作業量目安
- 執筆速度を上げるコツ
記事の信頼性として、僕は専業ライターとして5年ほど安定的に月20万円の収入を得ています。現在は、好きな分野で時給単価5,000円ほどで記事を書いています。
Webライターとして月20万円って現実目標としてアリなのでしょうか?
ライティング歴5年の経験を踏まえつつ、作業量の目安や、手順についてお話しします。
タップできるもくじ
ライター月収20万円までの手順と作業量目安
まずは作業量をこなせるライターに
いきなり精神論になっちゃいますが、圧倒的に作業ボリュームをこなす覚悟みたいなのは前提として必須です。
「カフェとかで悠々自適に好きなことで記事書いて稼げる」みたいなイメージがあるかもですが、この域に到達するにはそれなりに本数を消化しなければなりません。
それこそ最初の数ヶ月とかは完全に下積み期間です。文字単価1円未満の案件で、ジャンルも選り好みできないかもです。
とはいえ、他のネットビジネスに比べると、明らかに月20万円の実現性が高いことは間違いありません。
実は月収20万円はさほど難しくない?
では、月20万円の作業ボリュームってどれぐらいなのでしょうか?
文字数2,000文字の記事で例えるとこんな感じ。
- 単価0,5円の場合→1日10記事を20日間
- 単価1円の場合→1日5記事を20日間
- 単価2円の場合→1日5記事を10日間
さすがに「単価0,5円の場合」は明らかに無理ゲーですが、「単価1円の場合」はかなり再現性有りです。
1日5記事書いて日給1万円、これだけで月20万円になります。土日返上でコミットするなら、30万円も目指せますね。
ちなみに、1円案件の受注難易度はさほど高くありません。
クラウドワークスとランサーズの併用で、毎日10件、20件と応募すれば初心者でもわりと取れます。
専業でフルコミットは必須
1日5記事の納品で月20万円は射程圏内なわけですが…
副業で目指すのはきついです。
どれだけ早く書けても、2,000文字書くのにリサーチ込みで1時間はかかります。5記事書書くと、少なく見積もっても5時間はかかるということですね。
つまり、ライターで月20万円を目指す場合、どこかのタイミングで専業にシフトしなければなりません。
僕自身、月7万円稼げた時点で生活コストを7万円まで下げて即専業ライターになって安定収入を築きました。
なので個人的には、月5~6万円とか稼げたら生活費下げて専業になって、一気に全リソースを投下するのが手っ取り早いと思っています。
執筆速度を上げて受注件数を積み上げよう
執筆速度を上げるために必要なこと
件数をこなすためには、徐々に執筆速度を上げていく必要があります。
執筆速度を上げるためにどうすればいいか。具体的にやるべきことは以下2点です。
- 想定読者を明確化
- 構成づくりに時間をかける
執筆時、クライアントから記事ごとにキーワードを与えられますよね。
そのキーワードで検索してくる人は、どんな疑問、悩みを抱いているのか、ここを明確に想定します。
そして、そのニーズをイメージしつつ、記事の構成を作ります。
構成無しでいきなり本文を書きだす人も多いですが、これだと無駄に記事が長くなったり、途中で不要な情報が入ったり、要点がズレる場合があります。
先に構成を作ってしまえば、あとはその骨組みに沿って文字を埋めていくだけなので、スピード感を持って執筆に集中することができます。
構成作りについては、以下の記事でより詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
重要なのは「わかりやすさ」と「正確性」
基本的にWebライティングでは、自己主張やオリジナリティみたいなものは不要です。
忠実にクライアントの意向に沿った記事を納品できる人が大きく稼ぐ傾向にあります。
より重視されるのは、「わかりやすさ」と「正確性」の2点です。このあたりは、以下の記事で深掘りしています。
オリジナリティで他のライターと差別化を図るぐらいなら、いかに読みやすい記事が書けるかという点にフォーカスして自分なりの型のようなものを作ってしまった方が早いです。
「この人の記事は、いつも安定してわかりやすいな」となれば、長期的に継続発注がもらえます。
まとめ:専業ライターを目指すならブログでも発信しましょう
記事のポイントをおさらいします。
- 1日5記事書ければ月20万円は目指せます
- 月数万円稼げたら生活費を抑えて専業で伸ばす
- 読者想定と構成作りの訓練で生産速度は上がります
- オリジナリティよりわかりやすさが大事
せっかくライターとして月20万円を目標にするなら、ブログを作って経過報告を発信することをおすすめします。
「初心者ライターが月収20万円を目指すブログ」みたいな感じですね。
ブログはライター案件受注時のポートフォリオとして使えますし、継続次第でブログからの直接依頼が入ることもあります。
慣れないうちは、1日の執筆本数を1本減らして、ブログを書いてみるというのもいいと思います。
ブログもやってみたいという方は、以下の記事を参考にしてください。