【TaoTronics SoundLiberty 88レビュー】テレワーカーにもおすすめの通話特化型ワイヤレスイヤホン【AIノイキャン搭載】

どうも、リモートワーカーのロピログ(@LOPYLOG)です。

移動中やプライベートのみならず、作業時も完全ワイヤレスイヤホンが手放せない今日この頃。

そこで重宝するのが、通話時の音質がクリアで、かつAIノイズキャンセリングを搭載したモデルです。

今回、1万円以下でこれら2点をカバーした完全ワイヤレスイヤホンがTaoTronicsタオトロニクスからリリースされました。

それが、「SoundLiberty 88」です。

AACコーデック、10mmダイナミックドライバーの採用で、純粋な音質も期待できるインナーイヤー型イヤホン。

また、音楽の自動停止機能を備え、USB-C充電にも対応と機能性に富んでおり、リリース前から話題となっていた製品です。

tao

防水規格も最高クラスのIPX7!

今回は、そんなTaoTronics SoundLiberty 88を購入し実際に使用してみたので、使用感や音質について詳しくレビューしていきたいと思います。

目次

TaoTronics SoundLiberty 88の外観と同梱品

TaoTronics SoundLiberty 88」は、AIノイズキャンセリングを搭載したインナーイヤータイプの完全ワイヤレスイヤホンです。

AIノイズキャンセリングとは

通話時に、AIが周囲のノイズを判別し打ち消す機能です。自分の声をよりクリアな音で届けられます。

インナーイヤー型のイヤホン本体は、初代AirPodsを黒塗装したような外観。マットな質感で汚れや手垢が目立たない仕様になっています。

重さは左右合わせてわずか9g。
数ある完全ワイヤレスイヤホンの中でも、最軽量クラスに仕上がっています。

使用時以外は、バッテリー内蔵の収納ケースにセットしておきます。

先日ご紹介した下位機種のSoundLiberty 92同様、ケースもつや消しの効いたマット素材で上質感があります。

ケースサイズは、57.4 x 57.4 x 28.5mmとコンパクト。AirPods Proと比較しても遜色のない小型設計です。

イヤホン本体を含めたケースの重量は52g。
軽量でお馴染みのAirPods Proより5g軽く、携帯性は申し分ありません。

上部には、充電用のUSB-Cポートを備えています。

TaoTronics SoundLiberty 88は、イヤホン単体の連続再生時間が約5時間、ケース併用で約25時間とバッテリー持ちも十分です。

バッテリー残量は、ケース正面のLEDインジケーターでいつでも確認できます。

バッテリー表示
  • ランプ4つ点灯⇒バッテリー残量100%
  • ランプ3つ点灯⇒バッテリー残量75%
  • ランプ2つ点灯⇒バッテリー残量50%
  • ランプ1つ点灯⇒バッテリー残量25%

    パッケージ内容は、イヤホン本体、収納ケース、充電用USB C to Aケーブル、説明書の4点となっています。インナーイヤー型なので、イヤーチップなどの同梱はありません。

    TaoTronics SoundLiberty 88の使用感と音質

    TaoTronics SoundLiberty 88は、先日紹介した下位モデルのSoundLiberty 92同様、数あるインナーイヤータイプの中でも特に装着感が軽く、長時間使用でも疲れにくいのが特徴的です。

    AirPods Proのようなカナル型の密閉感が苦手な人に、開放感に富んだ本製品をおすすめしたいです。

    遮音性が低い分、外音に意識を向けながら使用できるので、自宅でインターホンの音を聞き逃したくない際など特に重宝します。

    また、再生、停止、音量調整、曲送りなどの操作は、イヤホン単体のタッチセンサーで全て完結します。

    タッチ操作一覧
    • (右/左)2回タップ 再生/一時停止
    • (右/左)1回タップ 受話
    • 右1回タップ 音量アップ
    • 左1回タップ 音量ダウン
    • 右3回タップ 曲送り
    • 左3回タップ 曲戻し
    • (右/左)2秒長押し 音声操作起動(Siri/Googleアシスタント)/着信拒否/終話

    続いて通話品質ですが、謳い文句のとおりAIノイズキャンセリングで得られる恩恵は大きいです。

    通話時の外音をシャットアウトし、音声をクリアかつ大きくしてくれるので、テレワーク用のマイク付きイヤホンとして重宝しています。

    音質は、10mmの大口径ドライバーを導入しているだけあり、SoundLiberty 92同様どちらかというと中〜低域のキレが強い印象です。

    ただ、音域問わず音の明瞭感はSoundLiberty 92に比べて向上しており、ポップス、クラシック、EDM等ジャンル問わずオールラウンドに楽しめます。

    そんなSoundLiberty 88は、高音質圧縮方式「AAC」に対応しているので、iPhoneのサブスクリプション再生もしっかり高音質に補正してくれます。

    唯一、apt-Xに非対応なのがウィークポイントですが、7千円台でここまで盛り込むのはさすがに難しいかな…?

    完全防水のIPX7である点も含めて、フルワイヤレスイヤホンとしては非常にコスパの高い製品に仕上がっているのではないでしょうか。

    TaoTronics SoundLiberty 88レビュー:まとめ

    今回は、【TaoTronics SoundLiberty 88レビュー】テレワーカーにもおすすめの通話特化型インナーイヤーワイヤレスイヤホンについてご紹介しました。

    AIノイズキャンセリングの搭載で、通話品質に特化したインナーイヤー型のフルワイヤレスイヤホン「TaoTronics SoundLiberty 88」。

    音楽の自動停止機能を備え、USB-C充電、防水規格IPX7、AACコーデック、10mmダイナミックドライバー採用と機能性、音質ともにハイクオリティな逸品です。

    予算1万円で通話品質、音質の良いイヤホンをお探しの方におすすめです!

    あわせて読みたい
    【TaoTronics SoundLiberty 92レビュー】コスパ型のインナーイヤー完全ワイヤレスイヤホン【IPX7】 どうも、イヤホンコレクターのロピログ(@LOPYLOG)です。 完全ワイヤレスイヤホンの永遠の課題「接続の安定性」。 一般的なBluetooth接続のワイヤレスイヤホンは、イヤ...

    あわせて読みたい
    【2022年】1万円以下!“コスパ最強”の完全ワイヤレスイヤホンおすすめ15選 どうも、イヤホンコレクターのロピログ(@LOPYLOG)です。 最近はさまざまなメーカーから、1万円クラスで高コスパなワイヤレスイヤホンが数多く登場しています。 安価で...

    あわせて読みたい
    【2022年】2万円以下で買えるおすすめ完全ワイヤレスイヤホン10選 どうも、イヤホンコレクターのロピログ(@LOPYLOG)です。 最近はさまざまなメーカーから、1~2万円で高コスパなワイヤレスイヤホンが数多く登場しています。 安価で高性...

    SHARE

    AUTHOR

    ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。おかげさまで月間20万PV!

    Yahoo! JAPANクリエイターズ、ライフハッカー[日本版]でもガジェットライターとして活動しています。

    ▷ 運営者について
    ▷ お問い合わせ

    Message

    コメントする

    目次