こんにちは、tao( @taoblog10)です。
今回、福岡市の無料コワーキングスペース「スタートアップカフェ」を利用してきました!
小学校を改装して作られた施設ですが、今や福岡のノマドワーカーにとってお馴染みの場所となっているスタートアップカフェ。
福岡へ旅行した際、「無料で使えるコワーキングスペースってどんなもんだろう…?」と気になり立ち寄ってみました。
https://twitter.com/taoblog10/staos/1186839620836683776
アクセス、利用方法から、施設内の雰囲気、ネット速度などまとめましたので、利用される方はぜひ参考にしてください!
タップできるもくじ
福岡市「スタートアップカフェ」のアクセス、利用方法は?
スタートアップカフェってどんなところ?
名前に「カフェ」と入っているので、「コワーキングスペース?それともカフェ??」と困惑される方も多いかもしれません。
スタートアップカフェはどういった施設なのでしょうか。
また、新しい事業を興したい人と、起業家を支援したい人の交流を生むべく、毎月多数のイベントを開催しており、常駐するコンシェルジュに起業に関する相談を無料ですることが出来ます。
引用:https://startupcafe.jp/
「電源やWi-Fiがある環境でセカンドオフィスとて活用できる」と記載があるので、正真正銘コワーキングスペースで間違いありません。
スタートアップカフェは、福岡市が創業(スタートアップ)の支援や人材マッチングを行なって雇用の創出を生み出すことを目的に立ち上げた無料施設だそうです。
天神駅、福岡駅から徒歩7分!
そんな福岡市スタートアップカフェは、天神駅徒歩圏内、大名のど真ん中にあります。
住所 | 〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-11Fukuoka Growth Next 1F |
アクセス |
|
営業時間 |
|
移転前の住所に注意!
以前は、天神今泉のTSUTAYAの上にあったそうですが、現在は大名に移転しています。
他のサイトを見ると、旧住所が記載されていることがあるので気をつけてください!
完全無料で利用可能
そんなスタートアップカフェの利用方法ですが、コワーキングスペースのみの利用であれば、受付や手続きなど必要ありません。
予約なしで、誰でも無料で利用することができます!
また、スタートアップカフェでは創業支援の相談員「コンシェルジュ」が常駐しており、起業後の無料相談を受けることができます。
こちらも予約は不要で、10:00〜21:00まで相談可能です。
福岡市「スタートアップカフェ」に行ってみた!
天神駅6番出口から歩くこと5分、スタートアップカフェに到着しました。
外観はまんま小学校…!
門横にはメルチャルポートがあります。
門をくぐって、玄関正面はこんな感じ。
右側はイベントスペースや貸し会議室があり、左側に行くと、コワーキングスペースのスタートアップカフェがあります。
ところどころに小学校の雰囲気が残っており、なんとなく懐かしいような落ち着く雰囲気がありますね。
それでいて、コワーキングスペース内はとにかくオシャレ!
無料WiFi(SUP_Wi-Fi)の速度も申し分なしです。むしろ自宅の固定回線よりもサクサク動きました(笑)
テーブル席、カウンター席、一人用ソファがあるので、あとは空いてる席に座って好きなだけ作業するだけ!
もちろん電源の利用もOKで、延長コードも用意されています。コピー機もあります。
さらに、スタートアップカフェはTSUTAYAが入っているので、人気のビジネス書も読み放題。
書籍で勉強するために利用するもOK、ひたすらメモを取って帰るもOK、欲しくなったら購入もできるということです。
本の虫の僕としてはこれだけで何日も過ごせそう…。
高品質な無料コワーキングスペース
正直、「これ本当に無料でいいの…?」って感じです。
写真でも伝わるかと思いますが、施設内の雰囲気も無料とは思えないくらいオシャレです!また、ところどころに学校っぽさが残っているのも個人的には楽しめました。
tao
僕自身、福岡への移住を検討中ですが、移住したらセカンドオフィスとしてスタートアップカフェを使い倒します٩( ‘ω’ )و