どうも、モバイルバッテリー依存のノマドワーカー、ロピログ(@taoblog10)です。
10000mAhのモバイルバッテリーというと、「大きいし重たいし持ち運びにくい」というイメージを持つ人が多いと思います。ですが今回、RAVPowerから世界最小・最軽量のモデルが誕生しました。
今回は、そんな世界最小最軽量クラスのPD(Power Delivery)対応10000mAhモバイルバッテリー「RAVPower RP-PB186」をレビューします!
29W出力のPD対応なので、スマホ、タブレットの急速充電はもちろん、ノートパソコン(MacBook)も充電できちゃいます。
サイズ感とスペックがちぐはぐな、コンパクトでパワフルなモバイルバッテリーです。
RAVPower RP-PB186の外観とパッケージ内容
「RAVPower RP-PB186」は、急速充電規格「PD」に対応した10,000mAhのモバイルバッテリーです。
10,000mAhは、iPhone 11だと約2回分、iPad Proでも約0.8回充電できる容量となっています。
カラーはホワイトとブラックの二色から選べます。
RAVPower RP-PB186の最大の特徴は、とにかくコンパクトであること。

10,000mAhなのに、手のひらに収まるサイズ感…!
また、大型モバブには珍しい丸みを帯びた形状は手馴染みが良く、所有欲を高めてくれます。
重量は実測で188g。いよいよ2ポート10,000mAhモバブが190gを切ってきました…!
パッケージ内容は、本体、USB-Cケーブル、収納ポーチの3点です。
このように本体とケーブルをポーチに入れて持ち運ぶことができます。
側面に、ブルーのLEDインジケーターと電源ボタンが付いており、ボタンを押すことで4段階でバッテリー残量を確認できます。
RAVPower RP-PB186はPD対応で最大29W出力可能
RAVPower RP-PB186は、USB-C(PD)とUSB-Aの2つのポートを搭載しています。
USB-Cは、18Wでの本体充電、29Wでのデバイス充電に対応しています。
「Anker PowerPort III Nano」のようなUSB PD対応急速充電器を組み合わせることで、約3.5時間で本体を満充電することができます。
RAVPower RP-PB186は、最大29Wの出力に対応しているのでスマホやタブレットが急速充電できます。
iPhone 11 Proの場合、たったの25分で最大50%まで充電できちゃいます…!
iPhoneを急速充電する際は、別途ケーブル(Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブルなど)が必要なので注意してください。
ためしに、RAVPower RP-PB186で電力供給量30WのMacBook Airを充電してみました。
最大29Wなので、そもそもMacBookやMacBook Airだと1W足りないのですが、通常充電であれば申し分なしの出力が出ています。
そしてもう一方の、USB-Aポート。
このUSB-A、「iSmart 2.0」を搭載しており、接続した端末を自動判別でそれぞれのデバイスに最適な電流を供給することができます。
スマホ、タブレットの出力アンペア数を測ってみたところ、両方とも急速充電に必要なアンペア数に達していました。


スマホ(1.11A)


タブレット(1.69A)
USB-C、USB-A両方のポートを同時に使用した場合、USB-Cは最大18W、USB-Aは最大11Wに制限されますが、合計最大29W出力はキープします。
RAVPower RP-PB186レビュー:まとめ
今回は、【RAVPower RP-PB186レビュー】 10000mAhクラス最軽量!29W出力PD対応モバイルバッテリーについての紹介でした。
大きいし重たいし持ち運びにくいのがネックだった10000mAhモバブ。
そんな常識を覆した「RAVPower RP-PB186」は、190gを下回る最小最軽量のハイスペックモバイルバッテリーです!
Message