デュアルディスプレイで作業効率を上げたいときに、省スペースで手軽に設置できるモバイルモニター。
近頃は、テレワーク需要に伴ってハイスペックで安価なモデルが多数出揃っています。
中でもコスパに優れているのが、NORSMIC社から発売された「NORS-Z1-3」です。

気軽に持ち歩けるサイズ・重量ながら、15.6インチの大画面でHDMI・USB-C入力の両方に対応するノースマイク NORS-Z1-3。
フルHD・IPSパネル・ノングレアに対応し、さらにスピーカーまで搭載。1万円台ながら、欲しい機能全部入りの万能モニターに仕上がっています。

USB-C一本でMacBookの映像出力&電源供給ができます!
というわけで今回は、そんなノースマイク NORS-Z1-3の使用感について詳しくレビューしていきたいと思います。
ノースマイク NORS-Z1-3の外観と付属品
「ノースマイク NORS-Z1-3」は、15.6インチのフルHD対応モバイルモニターです。
ベゼル幅は1cm程度で、15.6インチの大画面と相まって視認性は良好。ベゼルが狭ければ狭いほどデュアルディスプレイ時にスムーズに画面の行き来ができるので嬉しい設計ですね。
保護カバーとスタンドが一体型になったスマートカバーが付属。このようにマグネットのスタンドを畳んで使用します。
角度調整は2段階。無段階調整できないのは心許ない気もしますが、サブディスプレイとして使う分には特に不便さは感じません。
厚さはわずか9mm。15型タイプのモバイルモニターとしては最薄設計となっています。
カバーを含めた本体サイズも幅約37cm×高さ約23cm×厚さ約1.69cmとコンパクトで、15インチ収納のPCリュックにすっぽり収まります。
重さは実測758gで軽量性もトップクラス。15.6インチで800gを切ってるのはスゴイ…!
右側面には、電源ボタンとメニュー操作ボタン。シンプルな配置なので、直感的に操作できます。
メニューボタンを押すと画面上に各種設定メニューが表示され、明るさ・色温度・コントラスト・ブルーライトカットなど細かく設定ができます。表示言語が英語のみのモデルが多い中、日本語に対応しているのも嬉しいポイント。
左側面には、入出力ポートが集約されています。
- 標準HDMIx1(映像入力用)
- miniDP(映像入力&給電用)
- USB Type-C(映像入力)
- 3.5mmヘッドフォンジャック
- USB Type-C(給電用)
両側面には、1Wのデュアルスピーカーを搭載。モバイルモニターでスピーカーを内蔵しているモデルはまだまだ少なく、コンソールゲームが別途スピーカーなしで楽しめるのは快適。
そんなノースマイク NORS-Z1-3のパッケージ内容は以下の10点です。
- NORS-Z1-3本体
- スマートカバー
- USBアダプター
- USB Type-Cケーブル
- USB C-USB Aケーブル
- HDMIケーブル
- Mini DPケーブル
- 液晶保護フィルム
- クリーナー
- ユーザーマニュアル(日本語対応)



ケーブル類が豊富で別途買い足す必要がないのはありがたいですね!
ノースマイク NORS-Z1-3の概要と使用感
IPSパネル・ノングレア対応
15.6インチモデルの中で比較的安価なNORS-Z1-3ですが、解像度はフルHD(1920×1080)、かつIPSパネル搭載なので高精細、高画質で映像出力できます。
IPSパネルは視野角178度。どの角度から見てもほとんど色の変化が無く、サブディスプレイとして斜めに配置しても快適に使えます。
ノングレア液晶なので、光の反射や照明の映り込みもカットしてくれます。完全に反射がなくなるわけではありませんが、グレアパネルに比べて日中の作業時の映り込み具合が全然違いますね。その分テキストが見やすく、目が疲れにくいのも嬉しい点です。
解像度もフルHDに対応しているので、ドットのツブツブ感はなく細かいテキストも明瞭に映し出します。MacBookのRetinaディスプレイともほぼ遜色なく、4Kと見比べない限りFHDでも十分高精細です。
ケーブル1本でMacBookやSwitchと接続可能
NORS-Z1-3は、USB-Cケーブル1本でMacBookとの接続、モニター本体への電源供給が可能です。
ケーブル1本でデュアルディスプレイを構築できるのはやっぱりスマート。卓上が配線でごちゃつかない分、作業スペースを広々と使えます。



付属のUSB-Cケーブルで簡単に映像出力できます!
また、MacBook上で回転90°に設定することで縦表示も可能です。これでWordPress編集もサクサク。ただ、ケーブルが上に突き出る形になるので、メイン使いする場合はL字のコネクターを用意した方が良いかもしれません。
もちろん、USB-C、HDMIポートからPS4/5やNintendo Switchなどのコンソールゲームもケーブル1本で出力できるので、ゲーム用モニターとしてもバリバリ使えます。
ノースマイク NORS-Z1-3のスペック一覧
NORS-Z1-3のスペック詳細は以下のとおりです。
型番 | NORS-Z1-3 |
画面サイズ | 15.6インチ(16:9) |
表示色 | 1670万色(8bit) |
色域 | 72% NTSC≈100%sRGB |
解像度 | 1920x1080フルHD |
リフレッシュレート | 60Hz |
輝度 | 300cd/m2(最大) |
応答速度 | 5ms |
スクリーン | 液晶IPS(ノングレア) |
入力端子 | USB Type-C(映像入力&給電用)、標準HDMIx1(映像入力用)、miniDP(映像入力&給電用) |
音声出力端子 | 3.5mmヘッドフォンジャック |
スピーカー | 内蔵1W*2 |
重量 | 790g |
定価 | 19,800円 |
ノースマイク NORS-Z1-3レビュー:まとめ
本記事は、「【ノースマイク NORS-Z1-3レビュー】大画面15.6インチで薄型軽量!フルHD・USB-C対応の万能モバイルモニター」について書きました。最後に、メリット・デメリットをおさらいしておきます。
- 15.6インチ大画面ながら薄型軽量
- IPSパネル・ノングレア液晶
- デュアルスピーカー内蔵
- USB-C一本でPCの映像出力&本体電源供給
- Nintendo SwitchもUSB-C1本で出力
- スマートカバーの作りが少しチープ
気軽に持ち歩けるサイズ・重量ながら、15.6インチの大画面でHDMI・USB-C入力の両方に対応するノースマイク NORS-Z1-3。
フルHD・IPSパネル・ノングレア液晶に対応し、スピーカーまで搭載。1万円台ながら、欲しい機能全部入りの万能モニターに仕上がっています。







Message