人気シリーズ「どうぶつの森」の新作リリースとともに、一気に需要が高まっている「ニンテンドースイッチライト」。
通常のスイッチに比べて1万円安く手に入るとあって、これを機にスイッチデビューする人も多いはず!
そこで今回は、ニンテンドースイッチライト本体とセットで購入しておきたい「必須アクセサリー」をまとめて紹介します。
Switch Liteでバリバリ遊ぶ!という人は、ぜひこれから紹介する周辺機器も合わせてチェックしてみてください。

快適プレイに必須のアイテムを厳選してご紹介!
ニンテンドースイッチライトの必須アクセサリー
キャリングケース
従来のスイッチ本体より小型軽量なスイッチライトは、外に持ち出しての使用が格段に快適になりました。
そうすると、当然必要になってくるのが本体を収納するためのキャリングケース。
中でも、どうぶつの森ソフトと同時に発売されたどうぶつの森バージョンのキャリングケースが人気です!
本体保護ケース
スマホにスマホケースをつけるように、スイッチライトにも落下時の衝撃を軽減させる保護ケースをつけておくことをおすすめします。
中でも、滑りにくいシリコン製のクリアケースがおすすめ。透明だからスイッチ本体のデザインを損なうことなく保護できる点も嬉しいポイント。
また、キャリングケース同様に保護ケースにもどうぶつの森バージョンがあります。
セミハードタイプのTPU素材なので、取り付け時に本体を傷つずにすむのが◎。
液晶保護ガラス
液晶を保護せず使用している人は意外と多ですが、やはり液晶保護フィルムは必須です。
スマホ同様に、特に液晶の淵が破損しやすく、端っこのほんの小さな傷から画面中央に向かって大きなヒビが入ることもあるので、しっかり保護しておきましょう。
特に、強度の高いガラス製のフィルムがおすすめです。「YOSH」のガラスフィルムは、高硬度9Hの素材を使用しているので安心。
その他、ブルーライトカットや指紋防止といった利点もあり、1,000円以下で購入できるのでオススメです!もちろん、任天堂純正のものでも問題ありません。
microSDカード
ニンテンドースイッチライト本体のストレージは32GBしかないので、ダウンロードソフトを複数入れたり、スクショを保存しているとすぐに容量が尽きちゃうんですよね。
そんなときに備えておきたいのが、microSDカードです。
一口にSDカードといってもあらゆるメーカーのものがありますが、任天堂公式ストアで販売されているSamsungの「EVOPlus」が一番コスパ良いです。
任天堂純正のmicroSDカードは、値段が割高な上に耐久性が乏しいのであまりおすすめしません。
モバイルバッテリー
小型化されたスイッチライトは従来機よりもロングバッテリーではありますが、劇的にスタミナ設計になったかというと実はそういうわけでもありません。
相変わらずバッテリーの駆動時間は短いので、数時間ゲームを続ける場合は充電が必要になります。
そこで、モバイルバッテリーがあると何かと便利なんですよね。
持ち出し時はもちろん、自宅でも好きな場所で長時間プレイしたい場合は、コードいらずの小型バッテリーが重宝します!
多機能スタンド
「有線LANに接続しながら充電しつつ、コントローラーを接続して遊びたい」というわがままを叶えてくれるのが「ポータブルUSBハブスタンド 」。
有線LANでオンラインを楽しみたいけど、家族にテレビを使われていて遊べないといったシーンで、スイッチライトとポータブルUSBハブスタンドの組み合わせが活きます。
あとは、有線コントローラーでプレイしたい人には必須アイテムですね。



スタンドもあつ森バージョンが人気!
ニンテンドースイッチライトに必須なアクセサリー:まとめ
今回は、ニンテンドースイッチライトに必須なアクセサリーまとめ!【おすすめ周辺機器6選】についてのご紹介でした。
自宅でのプレイがメインであれば、正直保護ケース、保護フィルム、microSDカードの3点だけで事足ります。
「いやいや、持ち出して外でもプレイしたい!」という場合は、キャリングケースやモバイルバッテリーを備えておくと便利ですよ。
価格も比較的リーズナブルで、一度購入すると長く使用できるアクセサリばかりなので、ぜひニンテンドースイッチライト本体とセットで購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
こんにちは、ロピログ(@taoblog10)でした!
Message