【NIERBO 変換プラグ徹底レビュー】4種類の海外用コンセント対応【USB-Cも搭載!】

どうも、複業ブロガーのロピログ(@taoblog10)です。

海外旅行、出張時に持参したいアイテムの1つマルチ変換プラグ

それぞれの国によってコンセントの仕様が異なるので、変換プラグがないと日本の電化製品が使えません/(^o^)\

さらに、スマホやPC、カメラなどのデバイスを使用する場合、USBポートと一体型になっているプラグを常備したいところ。

tao

そこで遂に、「NIERBO」からUSB-A、USB-Cのポートを備えた超コンパクトなマルチ変換プラグが誕生しました!



4種類のコンセントに対応し世界200カ国以上で使用でき、スマホやWiFiルーターの充電もまとめてできる革命的な軽量変換プラグ。

今回は、そんな「NIERBO海外変換プラグ」をレビューしていきます!

本記事はNIERBO様より商品のご提供を頂き作成しています。

目次

NIERBO海外変換プラグの外観と付属品

NIERBO海外変換プラグは、4種類の電源プラグUSBポートを備えたマルチ変換プラグです。

差込プラグは、日本やアメリカのAタイプはもちろん、ヨーロッパで主流のCタイプ、アジア・オセアニアのBF・Oタイプに対応しています。

とにかくコンパクトなのが特徴で、サイズは56mm、67mm、52mm。重量はわずか130g。

表面はマットな素材で、造りもしっかりしており、丈夫な収納ケースも付属しています。

収納ケースはゴムバンドでしっかり固定できる仕様になっています。

従来品に比べてかなり軽量で小さいので、できる限り荷物を減らしたいLCC利用時も気軽に持っていくことができます!

NIERBOは4種類の変換プラグで世界200カ国以上に対応

NIERBO海外変換プラグははEU・US・AUS・UKタイプと、4種類のプラグを搭載しています。

基本的に、NIERBO海外変換プラグひとつあれば、海外旅行時のコンセントで悩むことはまずありません。

上から、EU、US,AUS,UKの順にボタンが並んでおり、プッシュしながらスライドすることで内蔵コンセントが飛び出す仕様となっています。

「EU」はドイツ、スイス、フランス、イタリア、ベトナム、韓国などで使われるCタイプ。

「US」はアメリカ、カナダ、台湾、タイ、フィリピン、ハワイ、ブラジルなどで使われる「Aタイプ」。日本もこのタイプですね。

「AU」はオーストラリア、ニュージーランド、中国、アルゼンチンなどで使われる「Oタイプ」。

「UK」はイギリス、香港、マレーシア、シンガポール、インドなどで使われる「BFタイプ」。

ちなみに、本製品は1300W(240V/5.4A)までしか対応していないので、このワット数を超える電化製品は使用できないので気をつけてください。

NIERBO海外変換プラグはUSBポートも搭載

NIERBO海外変換プラグは、コンセントだけでなく「USB-Ax2、USB-C」の計3つのUSBポートを搭載しています。

前作はUSB-Aが2口のみでしたが、今作はApple製品と親和性の高いUSB-Cも搭載され、より汎用性が増しました。

コンセントに繋ぐと、ロゴ下のLEDランプが青く点灯します。

3つのUSBポートは、トータル5A出力可能。各USBポートが最大2.4Aに対応しており、Type Cポートは3Aに対応しています。

USB-Aのアンペア数を測定したところ、2A以上出ていました。これならタブレット端末も急速充電できますね。

たったの130gにして、高出力かつUSBポートも充実しているとあって、普段使いでも十分重宝します!

NIERBO海外変換プラグ:レビューまとめ

今回は、【NIERBO 変換プラグ徹底レビュー】4種類の海外用コンセント対応【USB-Cも搭載!】についてでした。

NIERBO海外変換プラグは、4種類のコンセントに対応し世界200カ国以上で使用でき、スマホやWiFiルーターの充電もまとめてできます。

USB-A、USB-Cのポートを備えているので、スマホ、タブレット、ノートPC、デジカメなどあらゆるデバイスを同時充電することも可能です。

あのホリエモンも自身のYoutubeチャンネルで絶賛していましたが、ほんとに革命的な軽量変換プラグです!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

AUTHOR

ガジェットをこよなく愛する奈良県在住Webディレクター。
心を揺さぶられたプロダクト、ガジェットのレビューを中心に週2回ゆるく更新しています。

Message

コメントする

目次