neabotレビュー|吸引・水拭きこれ一台で。最長35分連続稼働の2WAYコードレス掃除機

今回は、ロボット掃除機でお馴染みの家電メーカー「Neabotニーボット」からリリースされたコードレス掃除機「neabot」をレビューしていきます。

コンセントから電源を取るキャニスター型に代わり、家庭用掃除機の主流になりつつあるコードレスタイプ。

そんなコードレス掃除機も近年はハイスペックな製品で溢れていますが、以下の機能を搭載したモデルは特に人気です。

  • 水拭き(電動モップ)機能
  • 本体のセルフクリーニング機能
  • 連続30分以上稼働のバッテリー

これらのトレンド機能をすべてカバーしてしまったのが、「neabot 掃除&水拭き2WAY電動クリーナー」。

2500RPM高速回転のゴミ吸引と、水拭きの電動モップが一体型になった2WAYコードレス掃除機。

ハイパワーながら、最長35分連続稼働と大手メーカーのハイエンドモデルに引けを取らないバッテリー性能となっています。

さらに、ボタン一つでローラーとパイプを自動洗浄するセルフクリーニング機能付きで、日々のメンテナンスもお手軽。

というわけで今回は、そんなneabot 掃除&水拭き2WAY電動クリーナーの使用感を詳しくレビューしていきます!

購入方法

本製品は、クラウドファンディング「Makuake」にてプロジェクトを支援いただくことで購入できます。

本記事はメーカー様より商品のご提供を頂き作成しています。

目次

neabotの外観と同梱品

neabot」は、クラウドファンディングサイト「Makuake」で先行販売され、既に1000万円以上を獲得している今話題のスティック型掃除機です。

製品名掃除&水拭き2WAY電動クリーナー「neabot」
本体サイズ全長1150 mm、ヘッド250 × 290 mm
重さ4.4 kg
バッテリータイプリチウムイオンバッテリー
水拭き機能対応
浄水タンク容量680 ml
連続稼働時間最長35分間
充電時間4~4.5時間
モードECOモード/MAXモード
価格Makuake先行販売価格:39,990円(税込)〜
スペック詳細

まずパッケージ内容。以下10点のパーツが入っていました。

  • neabot本体
  • ハンドル
  • ソフトベルベットローラー
  • クリーニングツール
  • HEPAフィルター掃除ブラシ
  • 充電スタンド
  • 乾燥トレー
  • 電源アダプター
  • リチウムイオンバッテリー
  • ユーザーマニュアル(日本語対応)

本体外観は、白と黒のツートンカラーでシンプルなデザイン。

スティック装着時の長さは約115㎝なので、コードレスタイプの標準的なサイズ感ですね。
力を入れずとも前に進む自走式なので、女性でも取り回しやすい設計になっています。

水拭き機能を兼ねる分、本体重量は約4kgとやや重め。

ただ、バッテリーがスティック下部にあり手元に重心がかからない設計なので、重量の割に操舵感はありません。

ハンドルには、電源ボタンとECO/MAXモードの切り替えボタンをそなえます。

内側には、水拭き時に浄水を噴出するためのスプレーボタンがついています。

本体部分には、LEDディスプレイとセルフクリーニングボタンを搭載。

バッテリーや浄水の残量、タンクの使用量がアイコン表示で常にチェックできるのは嬉しい設計ですね。

本体上部には、取り外し式の浄水タンクがついています。

小ぶりな割に680mlと大容量で、満水なら3LDK分の拭き掃除ができるとのこと。

ヘッドのローラーは、フローリングに優しいソフトベルベットローラーと、硬めのソフトファイバーの二層構造で、床をキズつけずに隙間のゴミまでしっかり吸引できる設計になっています。

さらに、ヘッド底面にはUV-C紫外線ランプを搭載。掃除をしながら自動で紫外線を照射し、床を除菌してくれます。

バッテリーは3,000mAhリチウムイオン電池を搭載しており、ECOモード使用時は最長35分間の連続稼働が可能です。

スティック型としては最長クラスのロングバッテリー!

neabotは自立型なので、壁掛けが不要なのもうれしいポイント。ノートパソコン1台分にも満たない省スペースで、気軽に設置できます。

neabotレビュー

吸引&水拭きの2WAY仕様

neabotの一番の特徴は、ゴミ吸引はもちろん電動モップ(水拭き)としても使えるところ。

ローラーの回転速度は2500RPMと高速で、1分間に2500回の手拭きに相当するハイパワーで洗浄できます。

また、浄水タンクには床用の洗剤を入れてもOK。キッチン周りの油汚れや、玄関周りの泥汚れなど、水だけでは心許ない頑固な汚れもしっかり取り除くことができます。

洗剤を加える場合は、泡が少なめの中性洗剤を使用してください。

また、neabotは浄水タンクと汚水タンクが完全に分離していて、常にキレイな浄水で水拭きできるのも嬉しい設計です。

水拭き後は、汚水タンクを取り外して吸い込んだ汚れを捨てるだけなので、手に汚れが付着しない設計で衛生面もしっかり考慮されています。

ハイパワーな吸引力と水吹きを兼ねながら、静音性にも優れているneabot。公式では75dBと表記されていますが、実際に測定してみるとMAXモードでも60dbほどとかなり動作音は抑えられています。

エコモード時:平均58db
MAXモード時:平均63db

35分連続稼働のロングバッテリー

前述のとおり、neabotは3,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、ECOモードなら約35分間の連続で使用できます。

東芝やダイソンといった大手メーカーのハイエンドモデルでも30〜40分程度であることを考えると、2WAY仕様で35分間はかなり長い方ですね。ちなみに、ECOモードでも吸引力は十分パワフルなので、家庭用途であれば丸々35分使用できます。

1度のフル充電で一気に掃除できるのは快適!

また、使用後は付属の充電スタンドに置くだけなので楽チン。本体が自立するので、壁に穴を開けて充電スタンドを取り付ける必要もありません。

ワンタッチで本体ローラーを自動洗浄

neabotは、ローラーとパイプを自動で洗浄するセルフクリーニング機能付きなのですが、これが本当に便利。

充電スタンドに戻した後に、セルフクリーニングボタンを押すだけで自動洗浄が開始します。

常にローラーが清潔な状態で保たれるので、定期的に取り外して手洗いするような手間も不要。

また、洗浄状況を自動で感知し、洗浄が完了したら自動で停止するのもこの機能のスゴイところ。時間設定や手動の停止も必要なく、本当にワンタッチでクリーニングが完結しちゃいます。

セルフクリーニングモードは、充電スタンドで充電中にのみ使用できます。

購入方法

本製品は、クラウドファンディング「Makuake」にてプロジェクトを支援いただくことで購入できます。

neabotレビュー:まとめ

最後に、neabot電動クリーナーの特徴をおさらいしておきます。

  • 電動モップとスティッククリーナーが1台に集約
  • 二層式ローラーでハイパワーな吸引力
  • セルフクリーニング機能搭載
  • 最長35分間の連続稼働が可能
  • 自立するから壁掛けの必要なし

2500RPM高速回転のゴミ吸引と、水拭きの電動モップが一体型になった「neabot 2WAY電動クリーナー」。

ハイパワーながら、最長35分連続稼働と大手メーカーのハイエンドモデルに引けを取らないバッテリー性能。

さらに、ローラーを自動洗浄するセルフクリーニングを搭載し、2WAYながらコンパクト&コードレスで使い勝手の面でも一切妥協のないモデルとなっています。

まさにコードレス掃除機の決定版!

今回は以上です。「neabotレビュー|吸引&水拭きこれ一台で。最長35分連続稼働の2WAYコードレス掃除機」でした。

購入方法

本製品は、クラウドファンディング「Makuake」にてプロジェクトを支援いただくことで購入できます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

AUTHOR

ガジェットをこよなく愛する奈良県在住Webディレクター。
心を揺さぶられたプロダクト、ガジェットのレビューを中心に週2回ゆるく更新しています。

Message

コメントする

目次