どうも、ワイヤレス製品大好きtao(@taoblog10)です。
浴室、キッチンと場所問わず音楽を楽しみたい僕は、防水仕様の小型Bluetoothスピーカーを重宝しています。
Bluetoothスピーカーって、小型であればあるほど持ち運びが便利な一方、出力も下がるのがネックなんですよね。
そんな中、ワイヤレスイヤホン界で有名な「Mpow」からコンパクト軽量かつ16W高出力スピーカー「Soundhot R6」がリリースされました。
今回は、メーカー様から商品を提供いただいたので、「Mpow Soundhot R6」をレビューしていきます。サイズ感、音質が気になるという方はぜひ参考にしてください!
Mpow Soundhot R6の外観とパッケージ内容
「Mpow Soundhot R6」は完全防水仕様(IPX7)のワイヤレススピーカーです。
IPX7とは、水中に沈めても不具合が出ない強力な防水性能です。7等級の中で、最上クラスの防水規格となります。
大きさは、約180 x 58 x 56mmでかなりコンパクトな仕様となっています。片手で握れるぐらいのサイズ感です。
iPhoneよりひと回り大きい程度の小型設計。
重さは、実測で360g。大容量モバイルバッテリーなんかと同じくらいの重さなので、防水スピーカーとしてなかなか軽量な部類です。
天面にはシリコン素材の操作ボタンを備えています。
背面には充電するためのMicro USBポートと、外部入力用のAUXポートの2つを搭載。
側面には、付属品のストラップをつけるための穴がついています。
こんな感じで、ストラップをつけるとさらに持ち運びやすくなります。アウトドアで持ち運ぶ際はストラップ必須ですね。
そんなMpow Soundhot R6のパッケージ内容は以下の5点です。
- スピーカー本体
- Micro USBケーブル
- オーディオケーブル
- ストラップ
- 説明書
省電力に優れるMpow Soundhot R6は、5時間の充電で24時間連続再生が可能です。
Mpow Soundhot R6の使用感と音質
Mpow Soundhot R6の操作はとてもシンプルです。「Bluetooth・再生ボタン・音量・BASS」の4種類のボタンで操作します。
- Bluetoothボタン:Bluetooth接続/(2回押し)ステレオペアリング
- 再生ボタン:再生/一時停止
- 音量-/+ボタン:音量アップ/ダウン
- BASSボタン:ノーマル・BASSモード切り替え
アンダー4,000円とコスパが売りのスピーカーですが、最大16Wの高出力ということで音の解像度は想像以上に良かったです。
音量もしっかり出ますし、スマホやノートパソコンのスピーカーで物足りなさを感じる際もパワフルサウンドのSoundhot R6が一役買います。
「BASSボタン」を押すとさらに重低音に厚みが増すのですが、この仕様がとにかくシンプルで良い。ベース好きの僕は常にBASSモードで楽しんでます。
デメリットを挙げるとすると、YouTubeなど動画を視聴する際に、ほんのわずかながら音ズレが発生する場合があります。ここに関しては、同価格帯の他社スピーカーでありがちですがやはり動画視聴には特化していません。
あくまで、音楽を楽しむためのスピーカーとしてはかなりコスパ良いです。
Mpow Soundhot R6のレビュー:まとめ
今回は、【Mpow Soundhot R6レビュー】最大16W出力の超コンパクトBluetooth防水スピーカー【IPX7】についての紹介でした。
コンパクト軽量かつ16W高出力なスピーカー「Mpow Soundhot R6」。
4,000円以下で購入できるBluetoothスピーカーとしては、IPX7対応で24時間バッテリーとかなりのハイスペックです。
浴室、キッチンとシーン問わず音楽を楽しみたい人や、スマホやノートパソコンのスピーカーで物足りなさを感じる人はぜひMpow Soundhot R6を導入してみてはいかがでしょうか。