こんにちは、tao( @taoblog10)です。
小説・ビジネス書・漫画とジャンル問わずとにかく読書が好きな僕。
これまではもっぱら紙の本がメインでしたが、これらの理由でとうとう電子書籍に乗り換えました。
- 外出が減り本屋に立ち寄る機会が減った
- 読書時間が増えて紙の本が嵩んできた
- お風呂でブックカバーを使わず読書がしたい
そこで購入したのが、「Kindle Paperwhite」です。
スマホと同等の軽さ&文庫本サイズながら、防水機能をそなえているAmazonの電子書籍リーダー。
3種類あるKindleシリーズの中で、最も機能と価格のバランスが良いコスパに優れたモデルとなっています。
結論からいうと、片手読書が快適すぎてもっと早くKindle Paperwhiteに切り替えておけば良かったと後悔しています。笑
tao
というわけで今回は、そんなKindle Paperwhiteの使用感について詳しくレビューしていきたいと思います!
タップできるもくじ
3種類のKindleデバイス比較
多数の種類があり一見ややこしいKindleデバイスですが、大きく分けると以下の3タイプとなっています。
端末 | Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Oasis |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
値段 | ¥8,980 ~ | ¥13,980 ~ | ¥29,980 ~ |
容量 | 4GB | 8/32GB | 8/32GB |
画面サイズ | 6インチ | 6インチ | 7インチ |
重さ | 161g | 182g | 188g |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi |
フロントライト | LED 4個 | LED 5個 | LED 25個 |
防水 | – | ◯ | ◯ |
ページ送りボタン | – | – | ◯ |
明るさ自動調整 | – | – | ◯ |
人間工学デザイン | – | – | ◯ |
色調調整ライト | – | – | ◯ |
ざっくりいうと、通常のKindleに防水性能を加えたモデルがKindle Paperwhite。
さらに、画面サイズのアップ・明るさの調整機能を加えたモデルが、フラッグシップのKindle Oasisといったイメージです。
tao
Kindle Paperwhiteの概要と外観
僕は今回、8GB・広告ありの最安モデルのKindle Paperwhiteを購入しました。
パッケージ内容は、Kindle Paperwhite本体、充電用のmicro USBケーブル、ユーザーマニュアルの3点とシンプル。
本体サイズは縦167mm x 横116mmとコンパクトで、ほぼ文庫本サイズ。
厚みも約8mmと、iPhone 12 Proとほとんど変わらない薄型設計です。
底面に、起動ボタン・充電用Micro USBポートをそなえます。それ以外の操作ボタンは無くいたってシンプル。
解像度は、通常のKindleが167ppiなのに対して、倍に近い300ppi。小さなテキストも高精細に写してくれます。
Kindle Paperwhiteを使った感想
ここからは、実際にKindle Paperwhiteを使用して感じた良いところ・気になったところを紹介していきます。
軽い&平面表示だから片手読みできる
Kindle Paperwhiteを手にしてまず感動したのは、片手読みが実現すること。
重さがわずか182gで、スマホ感覚で持てるのがとにかく快適。長時間持っていても手が疲れることはありません。
また、紙の本の場合は常に両手で持つ必要がありますが、平面表示の電子書籍は下部をつまむだけでOK。
この2点のおかげで、あらゆるシーン・姿勢で長時間読書に没頭できるようになりました。
腰痛持ちの僕はソファで寝転びながらの読書も多いのですが、こまめに体勢を変えられるのがとにかく快適。
もちろん、紙の本のように光の角度を気にする必要もありません。
tao
ブルーライトカットで目が疲れにくい
「e-ink」という特殊インクの採用で、ブルーライトの完全カットを実現したKindle Paperwhite。
スマホやタブレットのような目に刺激を与える発光が一切なく、長時間快適に読書が楽しめます。
紙の本に比べて夜間の読書が快適になったことで、就寝前はスマホでなくKindleを触るようになったのも購入して良かった点です。
お風呂時間も快適読書
前述のとおり、Kindle Paperwhiteは防水性能をそなえています。
完全防水のIPX8等級なので、水しぶきはもちろん、入浴中にうっかり湯船に落としてしまっても心配ありません。
それだけでなく、濡れた手で画面に触れても正常に操作できるので、入浴時の読書がとても快適です。
イラストの多い書籍は動作がモタつく?
Kindle Paperwhiteの唯一気になる点は、イラストを含むページを表示する際の動作が重いこと。
イラストの多い書籍や漫画の場合、インクの動作もそれだけ多くなり表示速度がもっさりします。
ですので、漫画を読むために購入される場合は、妥協せずKindle Oasisを選ぶか、スマホやタブレットにKindleアプリをインストールして読まれることをおすすめします。
とはいえ、「スムーズな活字の表示速度に対してやや遅延がある」という程度なので、慣れてしまえばストレスに感じることはなくなります。
僕のように小説やビジネス書など活字メインの読書であれば、Kindle Paperwhiteは全力でオススメできる電子書籍リーダーです!
Kindle Paperwhiteの口コミ
最後に、Kindle Paperwhiteを実際に使用されている方の口コミをいくつか掲載しておきます。
電子書籍のメリットに屈服し、ついに使用開始。Kindle Paperwhiteすごく良い。漫画はコレクションでもあるのでどうしても一生紙が良いけど、他はもうこれで良い。
読んでいる本わかりますかね? pic.twitter.com/oLuCn6D9bv— Ron(英会話講師)🔫緋色の弾丸🔫 (@ysron4869) April 12, 2020
Kindle PaperWhite良いわ!もっと早くから買ってれれば良かった。文字が目にすぅーっと入ってくる pic.twitter.com/JjqXSeWTlY
— matsuoか(ひよp) (@matsumoka) May 28, 2020
おー。分かってはいたけど、風呂でKindle Paperwhite使えるのは最高だな pic.twitter.com/A9L2vnSSFU
— keiichi (@keiichi_ol) November 7, 2018
読書用にkindle paperwhiteを買ってみた。
スマホよりは読みやすいですが、ハードのレスポンスがイマイチですね… pic.twitter.com/UNt5XKCTQb— 生ハム帝国🔥動画編集講師 (@nhtk21) March 1, 2020
Kindle paperwhite買った感想として、全体的に見ればとても良い ただ、特殊インクのお陰で目は疲れないけどそのせいか動作は少し遅い あとやっぱり電書は書籍で読むときの速度より遅くなる 一気に2ページ分読めないのもあるし、用語の確認のためにぱらぱらってページを遡ることも難しいし
— ゆり🌤️ (@AkenoYume) November 11, 2020
Kindle Paperwhiteレビュー:まとめ
今回は、【Kindle Paperwhiteレビュー】どこでも快適読書!文庫本サイズ・防水対応の電子書籍リーダーについてご紹介しました。
スマホと同等の軽さ&文庫本サイズながら、防水機能をそなえているAmazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」。
3種類あるKindleシリーズの中で、最も機能とコストのバランスが良くコスパに優れたモデルに仕上がっており、活字メインの読書には全力でオススメできる電子書籍リーダーです。
どうも、tao( @taoblog10)でした。