レベル3多汗症の僕が愛用してきた、家庭用イオントフォレーシス機器のサーリオとダーマドライ。
これまで当ブログでは、この2つの機器について、効果、使用感、副作用と様々な項目で徹底比較してきました。
今回は、サーリオとダーマドライそれぞれの消耗品や効果について比較していきたいと思います。
商品自体がなかなか高価なこともあり、一度購入すると5年、10年と長く使い続けるものだと思うので、「維持コスト」は結構大事なポイントになってきます。
今現在サーリオとダーマドライの購入で迷っている方、これからイオントフォレーシス治療を始めるといった方にとって少しでも参考になれば幸いです!
サーリオとダーマドライの消耗品比較
サーリオとダーマドライを長期使用するにあたって、定期交換が推奨されている消耗品は以下のとおりです。
まず大きな違いは、電極板の交換有無。
ダーマドライ、サーリオどちらも、皮膚に電流を送るための「電極板」というパーツがあります。この電極板の素材ですが、ダーマドライを含む多くのイオントフォレーシス機器は、アルミニウム素材が採用されています。
一方で、医療先進国のドイツで製造されているサーリオの電極板は、シリコン素材。サビや劣化が生じるアルミニウム素材に比べて、シリコンパッドは高耐久で、また制汗効果も高いのがメリットです。

機器本体の価格ですが、ダーマドライが約7万円なのに対し、サーリオは約10万円となっています。ですが、5年、10年と長く使用することを想定すると、最初に買い切りのサーリオを選んでおく方がより経済的なのかなと感じています。
実際に両方とも1年間使用してみて、ダーマドライは1度公式のサポートに問い合わせて電極板を交換し、タオルは自分で用意したものをこまめに交換しています。一方サーリオは、シリコンパッドが劣化する気配はなく、交換したのは青色のスポンジマット1度だけでした。
もちろん、単純な効果や皮膚へのダメージの点でも優れているので、治療が継続しやすいという意味でも、個人的にはサーリオをおすすめしたいです。

ダーマドライとサーリオの購入で迷っている方へ

“レベル3″ならサーリオがおすすめ
ダーマドライとサーリオには、どちらも3ヶ月以上の全額返金保証があります。ですので、僕は両方の機器を取り寄せて実際に違いを比較してみました。
どちらも一定期間使って比べてみたところ、やはり高価なサーリオの方が制汗効果、使いやすさ、続けやすさの三点で優れていました。また、消耗部品がないため、維持コストがかからない点もサーリオのメリットといえるかと思います。

ですので、季節や緊張に関係なくじんわり手が湿っている、もしくは僕と同じように滴る手汗に悩んでいる方には、サーリオのご購入をおすすめしたいです。初期費用こそ高額にはなりますが、長期間使用する前提なら、効果が高くて買い切りのサーリオが一番経済的ともいえるので、ぜひ検討してみてください。
サーリオが他機器より優れているポイント
- 週1回の治療で効果が持続
- 治療回数を抑えられるから手が荒れにくい
- 手足同時に治療ができる
- コードの差し替えが不要
- 電極板がシリコン素材で高耐久
- 消耗部品がないから維持コストがかからない
- シンプルな2枚のトレイで保管が楽ちん
- 日本人のカスタマーと連絡できる
- 100日間の全額返金・返品保証付き
”なるべく初期コストを抑える”ならダーマドライ
もちろんダーマドライが効果が無いということはなく、レベル3の私の手汗にも一定の効果がありました。
あくまで感覚値ですが「緊張した時にちょっと湿る」くらいならおそらくダーマドライで事足りるはず。
ダーマドライの詳しい使用感については以下の記事を参考にしてください▼

ですが、現在は輸送費高騰の影響で以前より値上がりしてしまい、実はダーマドライとサーリオの価格差はそこまで大きくありません。
もう+3万円でサーリオに手が届くので、このあたりも含めてぜひ検討してみてください。
他の機器に比べて「続けやすかった」サーリオ

“継続”が大事なイオントフォレーシス治療
一般的にイオントフォレーシスは「初期段階」の間は毎日治療を行う必要があります(1日空ける必要があるダーマドライを除いて)。
肌質や発汗レベル、機器によっても差がありますが、早ければ1週間、遅い場合だと1ヶ月以上の継続治療が必要になることも。

一度発汗がストップするとそれ以降は「継続段階」に入り、週おきの治療で効果が持続するようになりますが、通院での治療や、初期治療に時間がかかる従来機の場合、そもそも効果が出る前に諦めてしまう人も多いようです。
私自身、通院治療も含めて複数の機器を使ってきましたが、サーリオのように数年単位で治療を続けられたことがありませんでした。
サーリオが他の機器より続けやすかった理由
サーリオは治療を始めてからすぐに効果が実感できるので、毎日の治療がとにかく楽しいんですよね。
個人的には、サーリオの一番の強みはココかなと思います。あとは治療の準備やメンテナンスが楽な点も続けやすさに繋がってる気がします。
電極版がシリコンなので、金属板のように錆びる心配とかがなく、これといったお手入れも不要。

トレイが左右独立していて、手のひらと足裏を同時治療できる点も他にはない大きなメリットですよね。
唯一のネックは「初期コスト」
そんなサーリオのたった一つのネック…そう価格。
いくら性能が良いと言えど、約10万円となかなかおいそれと購入できる金額ではありません。
家庭用のイオントフォレーシス機器の相場価格は約5万円なので、倍の価格設定といえます。
私自身、通院時に医師から勧められてサーリオの存在を知りましたが、価格が価格なので購入に1ヶ月間悩みました。
ですが、一度購入してしまえば先5年、10年と長く使える高性能な医療機器であることと、リスクを伴うETS手術に比べると安価で安全という2点で、サーリオの購入を決心。
部品の定期交換が不要なため維持コストはかからない、という点も決め手になりました。
シリコンの電極板は高耐久で半永久的に使えますし、電流コードや本体が破損してしまうようなこともまず無いですしね。実際に3年間使用して、交換したのはブルーのスポンジマット(2枚で3,000円くらい)くらいでした。
なので、初期費用こそかかりますが、長期間使用を考えると維持コストがかからないサーリオを選んでおくのが結果的に安上がりですむのかな〜と個人的には思います。
100日間の全額返金保証が購入の決め手に。

もう一点、サーリオの良心的なところは、100日間の全額返金保証がついている点です。
私と同じように、お医者さんにサーリオを勧められたものの「高額だし、万が一効果がなかったらどうしよう…」と購入を躊躇している方もいらっしゃると思います。
ですがサーリオの場合、万が一満足いく効果が得られなかったときは、購入から100日以内であれば全額返金・返品対応してもらえます。

この返金保証のおかげで購入を決心できました!
イオントフォレーシス治療を経験したことがない方は、3ヶ月のお試し感覚で取り寄せるてみるのも良いかもしれません。
注意!中古品購入はくれぐれもNG
また、仮にメルカリ等のフリマサイトで安価な中古品を見つけた場合、くれぐれも購入を避けてください。
サーリオ公式のトップページにも注意事項として大きく記載されていますが、「販売後に商品を発送しない」という悪質なケースがこれまで何度か報告されているようです。
海外製の医療機器であるサーリオは、そもそもメルカリやヤフオクといったフリマサイトでの個人間売買そのものが禁止されているので、そうした点でもリスクを伴います。
また、仮に中古品を入手したとして、返金・返品、故障時などのサポートを受けることは当然できません。そういった観点でも100日間の返金保証が付帯するので、必ずAHCスイスの日本版サイト経由でご購入ください。
さいごに
というわけで、今回はダーマドライとサーリオそれぞれの消耗品、その他特徴についてまとめました。
現在の販売価格はダーマドライが約7万円なのに対し、サーリオは約10万円となっています。ですが、長く使用することを想定すると、やはり最初に買い切りのサーリオを選んでおく方がより経済的なのかなと感じています。
もちろん、単純な効果や皮膚へのダメージの点でも優れているので、治療が継続しやすいという意味でも、個人的にはサーリオをおすすめしたいです。

