Dermadryという手汗治療器が気になるけど、本当に効果があるのかな?実際に使用した人の感想を見てから購入を検討したいな
こういった方に向けて記事を書いています。
自宅で多汗症の治療ができると話題の家庭用イオントフォレーシス機器「ダーマドライ(Dermadry)」。
幼少期からレベル3の手掌多汗症持ちの僕自身、カナダから機器を取り寄せて実際に使ってみました。
今回は、そんなダーマドライ(Dermadry)を4ヶ月間使用した感想、口コミなどまとめましたので、購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
記事後半では、これまでに試した4種類の家庭用治療器のメリット・デメリットを徹底比較しているので、ぜひそちらも参考にしてください。
ダーマドライ(Dermadry) の効果【4ヵ月レビュー】
約1ヵ月の使用で発汗量が緩和
結果からいうと、Dermadryはレベル3の僕の手汗にも一定の効果がありました。
同梱の説明書に従って、1日20分間(10mA)の治療を毎日続けたところ、6週目に入ったあたりで発汗量が減っていることを実感…!
1ヶ月間治療を続けるのは少し根気が必要でしたが、過去にイオントフォレーシスの治療は経験済みだったので、初期治療に時間がかかることは想定していました。
この時点で、汗が滴ることが無くなったので、レベル3→レベル2にはなっていたと思います!
2ヶ月目からは1日おきの治療で効果が持続
一度発汗が止まったら、治療頻度を下げても効果が持続するとのことだったので、思い切って毎日→週おきに減らしてみました。
しかし、治療頻度を週1に減らした結果、2週間後には見事元どおりに‥/(^o^)\
その後、1日おきの治療に変えたところ、効果が持続しています。
皮膚の厚い部分は効果なし
そんなダーマドライですが、↓の2箇所だけ効果が得られませんでした。
- 側面全体
- 指の付け根部分
↓のマーカーで囲っている部分は、4ヵ月使用後も発汗が止まりませんでした。
おそらく、皮膚が厚いためでしょう。(ちなみに、同じカナダ製機器のIontodermaも同じく効果がありませんでした。)
ですので、体感としては全体の半分ぐらいの発汗が止まった感じです。もちろん治療前の状態のことを考えると、不快感はかなり軽減されました。
ただ、側面の発汗は止まらないので筆記の際の不快感が拭えず…。個人的にはそこが残念な点でした(>_<)
足裏は指先とかかとだけ効果あり
Dermadryは、手のひらだけでなく足裏の治療にも使えます。
ですが、足裏は手のひらに比べて皮膚が厚いため効果が出るまで時間を要します。
僕の場合、電圧15mAと強めに設定して4ヵ月間続けた結果、指先の表面と、かかと周りの2箇所のみ発汗が止まりました。
肌質やレベルによって効果に個人差があるのかもしれませんが、足裏の治療を目的にDermadryを購入するのはおすすめできないなというのが率直な感想です。
イオントフォレーシス特有の痛みは?
イオントフォレーシスは、微弱電流を皮膚に流し込んで汗腺をマヒさせる療法です。
つまり、肌に電気を通すわけなので、全く刺激が無いというと嘘になります。
ですが、Dermadryは1mA単位で電圧を調整できるので、「これなら耐えれるな」という範囲で設定して続ければ大丈夫です。
は15mAでスタートしたものの、刺激が強かったので10mAに下げて使用しています。
僕は絆創膏を貼るのが億劫なので、その際はお休みにしています。笑
Dermadryとサーリオ、どっちを選ぶべき?
レベル2以上なら「サーリオ」
結果的に、Dermadryの効果に満足できなかった僕は「サーリオ」というドイツ製の他機器に乗り換えました。
その結果、たったの2週間で手のひらの全範囲の発汗を抑えることができました。
また、その後は週1回10分の治療で効果が持続しています。
正直、Dermadryとは比較にならないぐらい制汗効果が高く、また使い勝手も良いので、ずいぶんと治療が快適になりました。
Dermadryの倍以上のコストがかかりますが、ETS手術を検討するくらい多汗症で悩んでいるという方や、手汗レベル2以上の方はサーリオの購入を検討されることをおすすめします。
サーリオの使用感については、下記の記事で詳しくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

初期コストを抑えたい方はDermadry
初期費用を抑えたい方は、Dermadry一択かなという感じです。
5万円台で購入できる機器の中では、一番使いやすくて制汗効果も高いです。
ただ、Dermadryは電極板や専用の布といった定期交換が必要な消耗部品があるのがネックなんですよね。
数ヶ月おきの交換が推奨されており、長く使用する上で少なからず維持コストがかかってきます。
その点、サーリオは定期交換が必要な消耗部品がないため、一度購入するとそのまま長く使い続けられます。
初期費用を抑えるならDermadry一択ですが、一度購入すると先5年、10年と使い続けるものなので、最初にサーリオを選んでおくのが結果コスパ良いかなというのが個人的な感想です。
家庭用イオントフォレーシス機器5種類比較
前述のとおり、僕はこれまで5種類の主要イオントフォレーシス機器を試しました。
- サーリオ(ドイツ製)
- Dermadry(カナダ製)
- iontoderma(カナダ製)
- ドライオニック(アメリカ製)
- IP30(皮膚科)
それぞれ、説明書に沿って3ヶ月以上使用したので、使用感や特徴など比較してみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | Saalio サーリオ | ダーマドライ | Iontoderma | DRIONIC | IP30 |
制汗効果 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
治療頻度 | 週1回 | 毎日 | 毎日 | 毎日 | 3日おき |
治療時間 | 10分 | 20分 | 20分 | 30分 | 30分(片手) |
電極方向 | 自動変更 | 自動変更 | 手動変更 | なし | 手動変更 |
消耗部品 | なし | 電極板・タオル | 電極板・パット | 電池・フェルト | – |
定価 | 89,800円 | 55,000円 | 約43,000円 | 約25,000円 | 1施術約1,000円 |
返金保証 | あり | あり | なし | なし | – |
到着日数 | 約5日 | 約7日 | 約10日 | 約7日 | – |
注文言語 | 日本語 | 英語 | 英語 | 英語 | – |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーリオ以外の4機器は、効果、コストともに横一線で、サーリオのみ効果も値段もずば抜けて高いという感じです。
唯一のネックはコスト面ですが、他の機器のような定期交換が必要な消耗品が無い点で、維持コストはかかりません。つまり、長期間使用する前提であれば、効果が高くて買い切りのサーリオが一番経済的なんですよね。
一度購入すると、5年、10年と長く使い続けるものだと思うので、最初に性能の良い機器を購入しておくのが間違いないかなと思います。(5機目でやっとサーリオに行き着いた僕が言うのも何ですが( ̄▽ ̄;))
また、サーリオは日本語の通販サイトから購入可能で、購入後も日本人のカスタマーとやりとりができるのは安心です。(iontoderma購入時、輸送トラブルが起きて英語でのやり取りに手こずりました(゚o゚;;)

ダーマドライ(Dermadry) の口コミ
レベル3の多汗症にも一定の効果があったダーマドライ(Dermadry) 。他に使用された方の口コミをまとめてみました。
https://twitter.com/gOVgWyY4vFhFoc2/staos/1137585851070685184?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1137585851070685184&ref_url=https%3A%2F%2Fteasa-blog.net%2Fdermadry-word-of-mouth https://twitter.com/tenohiragokigen/staos/1167839834226024450 https://twitter.com/8hOkpAlPI0a6Vy3/staos/1165668865143001088 https://twitter.com/5lI7n/staos/1156455773238521856Dermadryの口コミ総括
まず、制汗効果については皆さん一定の満足感を得られているようです。
上記ツイートのアンケートにもありますが、まさに効果に満足できた人が6割、そうでなかった人が4割といったバランスでした。
緊張した時などに少し湿る程度(レベル1)であればDermadryで止められるけど、レベル2以上になると厳しいのかもしれません。
また、「毎日使用したことで手が荒れた」といった声もちらほらありましたが、やはり肌質によっては電気治療の継続は負荷がかかるようです。
皮膚へのダメージが心配な方は、なおさら治療回数を抑えられるサーリオが安全かもしれません。
ダーマドライ(Dermadry) のよくある質問
最後に、ダーマドライに関するよくある質問をまとめました。購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
- 3種類の中でどれを選べば良い?
-
ダーマドライには、トータル、ハンズ&フット、アンダーアームの3種類あります。それぞれの用途は以下の通りです。
- Total:手・足・脇
- Hands & Feet:手・足
- Underarms :脇
- 日本のサイトから購入できる?
-
Amazonから購入可能になりました。
- 商品到着までの日数は?
-
注文から7〜10日で到着します。
- 税金はかかる?
-
日本語の説明書が同梱されます。
- ダーマドライを使えない人は?
-
以下の方はダーマドライを使用することができません。
- 妊娠中または妊娠の可能性がある
- 発作性疾患(てんかん)がある
- 心臓ペースメーカー ICD(植込み型除細動器)使用
- 推定または診断された心臓障害(例:不整脈)がある
- 金属を含有する子宮内避妊用具(IUD)使用
- 大きな皮膚病変およびワセリンで覆うことのできない病変
- 治療部位のしびれ感がある
- 金属性インプラント使用
- 感染症または皮膚の炎症がある
- 手、脇または足の感覚障害(例:多発ニューロパチー)がある
- 重度の血管障害(例:局所的な炎症や血栓症)がある
- 使用部位の悪性疾患がある
ダーマドライ(Dermadry) の口コミ・効果まとめ
ダーマドライ(Dermadry) は、レベル3の手掌多汗症にも一定の効果がありました。
ただ個人的には、これから家庭用イオントフォレーシス機器を購入される方には、サーリオをおすすめしたいです。
Dermadryからサーリオに乗り換えたことで得られたメリットは下記のとおりです。
- 毎日→週1回の治療になった
- 治療回数を抑えられるから手が荒れない
- 1度の治療時間が大幅に短縮
- 煩わしいコードの差し替えが不要
- 金属板じゃないからサビない
- 定期交換が必要な部品がないから維持費が不要
- シンプルな2枚のトレイだけら保管しやすい
- 何かあれば日本人のアフターサポートが受けられる
これまで、手・足合わせて治療時間40~50分かけていましたが、サーリオのおかげでたったの10分で済むようになり、従来機に比べて即効性も実感できています。
これからイオントフォレーシス治療を始める方や、機器をアップグレードしたい方は、サーリオの導入をおすすめします。

