どうも、デジタル機器を複数台持ち歩くロピログ(@taoblog10)です。
ノートPC・タブレット・スマホ・ワイヤレスイヤホンと、多数のデバイスを持ち歩く上で欠かせないのが、20,000mAhクラスの大容量モバイルバッテリー。
とはいえ、20,000mAhクラスになるとどうしても本体が大きく重くなり、携帯性は今ひとつ…。
そんな中、小型・軽量充電器でお馴染みの「CIO」が、満を辞して世界最小クラスの20,000mAhモバイルバッテリーをリリースしました。
それが、「CIO SMARTCOBY 20000」です。
ついに、ギリギリ手の中に収まるほどの小型化を実現したCIO SMARTCOBY 20000。
加えて、最大60W入出力のPD対応USB-Cと、最大18W出力のQuick Charge3.0対応USB-Aを2ポートの計3ポート搭載と、スペック面も最高水準。

13インチMacBook Proも急速充電!
今回は、メーカー様より商品のご提供を頂いたので、「CIO SMARTCOBY 20000」の使用感について詳しくレビューしていきたいと思います。
CIO SMARTCOBY 20000の概要と外観
「CIO SMARTCOBY 20000」は、3ポート搭載の60W対応20000mAhモバイルバッテリーです。
20,000mAhバッテリーの容量目安は、MacBook約1回、iPad Pro約2.5回、iPhone 11 Pro約5回分。
3つの出力ポートの内訳は、最大60WのPD対応USB-C、最大18WのQC3.0対応USB-A×2となっています。
バッテリー自体を充電する際は、最大60W入力のPD対応USB-C、もしくは最大18W入力のMicro USBから行います。
本体はプラスチック製ながら、マットな質感で汚れや手垢が目立ちにくい仕様になっています。
側面には本体のバッテリー残量を示すインジケーターを備えており、反対側の電源ボタンを押すことでパーセンテージで確認できます。
特筆すべきは、そのコンパクト設計。
サイズ約130 x 66 x 25mmと、20,000mAhクラスながらギリギリ手の中に収まります。
なんと、iPhone 11 Proよりも小さく仕上がっています。



20,000mAhクラスでは世界最小サイズ!
軽量性にも富んでおり、重さは実測353g。
ちなみに20,000mAhクラスの平均重量は400gほどで、本製品は最軽量の部類に入ります。
そんなCIO SMARTCOBY 20000のパッケージ内容は、本体、USB-C to Aケーブル、収納ケース、説明書の4点です。
60W入出力対応で本体・デバイスともに高速充電!
CIO SMARTCOBY 20000は、バッテリー本体・デバイスともに最大60Wの入出力で充電が可能です。
バッテリー本体を充電する際は、USB-CポートにAUKEY Omnia PA-B2などの60W出力充電器を併用することで高速充電が可能です。
デバイス充電時も、MacBook Pro13インチをはじめUSB-C対応ノートPCが急速充電できます。
実際に、MacBook Pro 13インチ充電時のワット数(電流 x 電圧)を測定してみました。
約58Wでており、最大値の60Wに迫る数値で急速充電ができています。



残量30%の状態から給電を開始し、約70分で満充電できました!
最大18W出力のQuick Charge3.0対応USB-Aでは、スマホ・タブレット・ワイヤレスイヤホンなどが急速充電可能です。
バッテリーとデバイスを並行して充電できるパススルー充電にも対応しているので、コンセントが一つしかない環境でもダブル充電できて大変便利。
20000mAhモバイルバッテリーとして世界最小サイズを更新しつつ、本体・デバイスともに高速充電できるCIO SMARTCOBY 20000。
僕のように常に複数台のデジタル機器を持ち歩く人には、必携レベルでおすすめしたいモバイルバッテリーです!
CIO SMARTCOBY 20000 レビュー:まとめ
今回は、【CIO SMARTCOBY 20000レビュー】世界最小級の20000mAhモバイルバッテリー!【60W入出力】についてご紹介しました。
ついに、ギリギリ手のひらに収まる小型化を実現した20000mAhクラスのモバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY 20000」。
最大60W入出力のPD対応USB-Cと、最大18W出力のQuick Charge3.0対応USB-Aを2ポートの計3ポート搭載と、スペック面も最高水準に仕上がっています。



小型軽量な大容量モバイルバッテリーをお探しの方におすすめです!
Message