【レビュー CIO MB-5000-MAG】MagSafe対応モバイルバッテリーの決定版!ケーブル併用で2台同時充電も。

iPhone 12シリーズから搭載された、便利なマグネットワイヤレス充電MagSafe。 最近は、そんなMagSafeに対応するモバイルバッテリーも多数出揃ってきました。 中でもおすすめなのが、最大出力の15Wに対応するCIOの「MB5000-MAG」です。 iPhoneの背面にピタッとくっつき、MagSafeの最大出力値でワイヤレス充電ができるCIO MB-5000-MAG。 さらに、USB PDの急速充電、スタンド機能、Lightning入力と、薄型軽量ながら汎用性抜群のモバイルバッテリーとなっています。 というわけで今回は、そんなCIO MB-5000-MAGの使用感について詳しくレビューしていきたいと思います。

本記事はメーカー様より商品のご提供を頂き作成しています。

目次

CIO MB-5000-MAGの外観と同梱品

CIO MB-5000-MAG」は、容量5,000mAhのMagSafe対応モバイルバッテリーです。

iPhone12 miniは2.2回、iPhone12 / 12 Proは1.7回、iPhone12 Pro Maxは1.3回分充電ができます。

カラーはホワイトとブラックの2種類。今回はブラックを使ってレビューしていきます。 シリコンの吹付加工で、ツヤ消しの効いた本体。サラサラとした質感で手馴染みが良いです。 表面に、MagSafe対応のワイヤレス充電パッドをそなえます。置くだけ充電にも対応しているので、iPhone12シリーズに限らずQi対応デバイスはすべて充電できます。 背面には、本体のバッテリー残量を示すLEDインジケーターを搭載。
バッテリー表示
  • ランプ4つ点灯⇒残量〜100%
  • ランプ3つ点灯⇒残量〜75%
  • ランプ2つ点灯⇒残量〜50%
  • ランプ1つ点灯⇒残量〜25%
その真上には、折りたたみ式のキックスタンドをそなえます。卓上で充電しながらYouTubeなど再生する際にめちゃくちゃ便利。 メッキ素材なので指紋がつきやすいのかな〜と思いましたが意外と目立たず、作りもしっかりしていて安定感も良好です。 スタンドの傾きは無段階調整でき、最大45°まで傾斜を作ることができます。 底面には、電源ボタン、最大18W入出力対応のPD対応USB-C、最大10W入力対応のLightningをそなえます。 サイズは約110 x 65 x 11mm。小型でお馴染みのMagSafe対応MOFTと比べると一回り大きいですが、モバイルバッテリーとしては超コンパクトサイズ。 重さは約135g。5,000mAhと大容量ながらかなりの軽量設計となっています。 そんなCIO MB-5000-MAGのパッケージ内容は、モバイルバッテリー本体、マグネットシール、ユーザーマニュアルの3点です。 マグネットシールは、MagSafe非対応のiPhone用に付属。リンゴマークが真ん中にくるように貼ることで、Qi充電対応のiPhone8以降のiPhoneならMagSafe感覚で使うことができます。

CIO MB-5000-MAGを使った感想

マグネット磁力は超強力

何より気になるのは、ワイヤレス充電時のマグネットの磁力。 吸着面をiPhoneの背面に近づけるだけで、吸い付くようにパチンッとくっつきます。 本体をつまんで振ってもびくともしません。これだけ磁力が強ければ、バッグやポケットの中で外れることもなく安心して使えますね。 ちなみに、以前レビューしたMagSafe対応MOFTは、ケースの上からだと磁力が弱まるのがネックでした。対してCIO MB-5000-MAGは、ケース越しでもガッチリ固定されます。 近頃はMagSafeに対応するモバイルバッテリー、スタンドが各メーカーから出ていますが、いざ手に取ると肝心な磁力が弱くてケース越しで日常使いできないものが多いんですよね。 そんな中Apple純正のMagSafe充電器と同等の磁力のMB-5000-MAGは、抜群に使い勝手が良いです。

iPhone 12 Proが約3時間でフル充電

実際にiPhone 12 Proの充電にCIO MB-5000-MAGを使ってみました。 バッテリー残量0%の状態で充電を開始したところ、1時間で約40%の充電ができました。そして、約3時間でフル充電が完了。 同じく最大15W出力の純正MagSafe充電器に比べると、少し充電スピードが劣るのは否めないですね。発熱防止のため出力が抑えられているのかも? とはいえ、これだけ小型軽量で、かつケーブルレスで1回分満充電できるなら言うことなしですね。予備バッテリーの機能としては必要十分です。

有線接続の併用でスマホ2台同時充電も可能

CIO MB-5000-MAGは、ワイヤレス充電だけでなくUSB-Cによる有線接続にも対応しています。 USB-Cは最大18W出るので、iPhone 12シリーズなど最新スマホからiPad Proなどのタブレットまで急速充電ができます。 なんと、ワイヤレス充電とUSB-C充電の同時使用にも対応。合計出力は最大12Wに制限されますが、スマホの2台充電も可能です。スマホ2台持ちの僕としてはかなりうれしい機能。

CIO MB-5000-MAGレビュー:まとめ

本記事は、「【レビュー CIO MB-5000-MAG】MagSafe対応モバイルバッテリー決定版!有線の併用で2台同時充電も。」について書きました。最後に、メリット・デメリットをおさらいしておきます。
ここが良い
  • iPhone12が1.7回充電できる大容量
  • 最大15Wでワイヤレス充電
  • ケーブルを使えば2台同時充電も可能
  • 薄型コンパクトで磁力も強力
ここが残念
  • 純正MagSafe充電器に比べると少し出力が劣る
    MagSafeのワイヤレス充電対応により、ケーブルレスでiPhone 12シリーズが手軽に充電ができるCIO MB-5000-MAG。 さらに、USB PDの急速充電、スタンド機能、Lightning入力と、薄型軽量ながら汎用性抜群のモバイルバッテリーに仕上がっています。
    これこそiPhone 12用モバイルバッテリーの決定版!
    あわせて読みたい
    【レビュー】MagSafe対応のMOFTが良すぎた。1つで3役のiPhone12シリーズ専用スタンド 続々登場するiPhone 12シリーズのアクセサリー。 今回、あのMOFTから待望のMagSafe対応モデルのスタンドが登場しました。 スタンド機能、カード収納、ハンドホルダーと...
    あわせて読みたい
    【MagSafe充電器レビュー】1ヶ月iPhoneのメイン充電器に使ってみた感想 iPhone12シリーズから電源アダプタの同梱が終了するとともに、「MagSafe Charger」による新しいワイヤレス充電方式が加わりました。 従来のQi規格によるワイヤレス充電...
    あわせて読みたい
    【Anker PowerPort III Nano 20Wレビュー】iPhone 12の充電器はこれで決まり。【20Wクラス最小最軽量】 どうも、iPhone 11 Proから12 Proに乗り換えたロピログ(@LOPYLOG)です。 これまでのiPhoneは、本体とセットで専用の充電器が付属しましたが、最新の12シリーズから充...
    SHARE

    AUTHOR

    ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。月間20万PVのデジタルマガジン『LOPYLOG』運営。Yahoo! JAPAN、ライフハッカー[日本版]等でもガジェットクリエイターとして活動しています。

    ▷ 運営者について
    ▷ お問い合わせ

    目次