【Archer C80レビュー】MIMO対応の5千円Wi-Fiルーターがコスパ最高だった【AC1900】

どうも、低予算で最高のWi-Fi環境を手に入れたいロピログ(@LOPYLOG)です。

在宅ワーク、動画視聴、オンラインゲームと、自宅でインターネットを多用する僕。

Wi-Fiの最新規格であるWi-Fi6に憧れがあるものの、ルーターが高額で手が出し辛い上、そもそも回線を10Gbpsに切り替えないと使えないんですよね(~_~;)

僕のように、なるべく低コストで、質の良いネット環境を構築したい人にオススメなのが、従来規格Wi-Fi5のデュアルバンドルーターです。

今回、世界トップクラスのシェアを誇るTP-Linkから、新型のWi-Fi5デュアルバンドルーターが発売されました。

それが、「Archer C80」です。

5千円台と安価でありながら、複数台同時通信に対応する3×3 MIMOに対応。

さらに、2.4GHz:600Mbps、5.0GHz:1,300Mbpsと、処理の重たい動画やネトゲも快適に楽しめるスペックを実現しています。

tao

低予算で自宅のWi-Fiを高速化したい人は必見です!

というわけで本記事は、【Archer C80レビュー】MIMO対応の5千円Wi-Fiルーターがコスパ最高だった【AC1900】についてご紹介します。

本記事はTP-Link様より商品のご提供を頂き作成しています。

目次

Archer C80の外観と同梱品

Archer C80」は、1,900Mbps(1.9Gbps)のデュアルバンド型Wi-Fi5対応ルーターです。

黒一色のボディ表面には、TP-Linkのブランドロゴが施されています。

4本のアンテナを備えつつも、215 x 117 x 32mmと非常にコンパクトで、置き所に困らないサイズ感となっています。

正面には、状態を表すLEDインジケーターを備えています。

インターフェース(左から)
  • 電源
  • 2.4 GHz Wi-Fi
  • 5 GHz Wi-Fi
  • イーサネット接続
  • インターネット接続

    インターフェースは、WANポートとLANポート4口の計5口。いずれもギガビットに対応しています。

    底面の両端には、壁掛け用の穴を備えています。

    パッケージ内容は、ルーター本体、ACアダプタ、120cmのLANケーブル、説明書の4点となっています。

    Archer C80の接続手順

    Archer C80の魅力は、初心者でもスマホで簡単に接続設定ができる点です。

    [timeline] [tl label=’Step1′ title=’ルーター設置’]ルーター本体の電源を入れ、WANポートとモデムをLANケーブルで接続します。 [/tl] [tl label=’Step2′ title=’アプリ取得’]スマホアプリ「TP-Link Tether」をダウンロードします。

    TP-Link Tether

    TP-Link Tether
    開発元:TP-LINK
    無料
    posted withアプリーチ

    [/tl] [tl label=’Step3′ title=’ログイン’]Tetherアカウントにログインします。
    初めての場合は、「サインアップ」からメールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成します。
    [/tl] [tl label=’Step4′ title=’スマホをWi-Fiに接続’]デバイスのWi-Fi設定から「TP-Link」を選択して、付属のWi-Fi情報カードに記載されているワイヤレスパスワードを入力。 [/tl] [tl label=’Step5′ title=’アプリで接続’]アプリへ戻ると「Archer C80」が追加されているので、最後に接続タイプを選択したら接続完了です。 [/tl] [/timeline]

    所要時間3分ほどで簡単に接続できます!

    Archer C80の速度とスペックチェック

    早速、我が家でもArcher C80を接続してみたので、回線速度をチェックしました。

    スマホの測定結果

    ノートPCの測定結果

    速度が落ち始める18時台の測定で、スマホが230Mbps、ノートPCが190Mbpsとまずまずの数値がでました。

    これだけの速度が出れば、処理の重たい動画やオンラインゲームもサクサク動きます。安定性に関しても申し分ありませんし、定価6千円未満のルーターもとうとうここまで来たかという感じです。

    Wi-Fi6、メッシュルーターのような爆発的な速度が必要でない場合や、Wi-Fiルーターののエントリーモデルとしてはかなりコスパの高い選択肢になるのではないでしょうか。

    またArcher C80は、通信を最適化する『エアタイムフェアネス』、2.4GHzと5.0GHzを自動的に切り替えする『スマートコネクト』にも対応しています。

    安定性にも富んでおり、オフィスでも十分使えるスペックです!

    Archer C80のスペック早見表

    製品名 Archer C80
    サイズ 137 × 216 × 200 (mm) アンテナ込み
    重量 313 g
    ワイヤレス IEEE 802.11ac/n/a 5 GHz
    IEEE 802.11n/b/g 2.4 GHz
    Wi-Fiスピード  5 GHz: 1300 Mbps (802.11ac)
    2.4 GHz: 600 Mbps (802.11n)
    対応モード ルーターモード
    ブリッジモード
    プロセッサー 1.2 GHz CPU
    インターフェース 1 × ギガビットWANポート
    4 × ギガビットLANポート
    電源 12 V – 1 A
    暗号方式 WEP
    WPA
    WPA2
    WPA/WPA2-Enterprise (802.1x)
    定価 5,400円前後

    Archer C80レビュー:まとめ

    今回は、【Archer C80レビュー】MIMO対応の5千円Wi-Fiルーターがコスパ最高だった【AC1900】についてご紹介しました。

    5千円台と安価でありながら、複数台同時通信に対応する3×3 MIMOに対応しており、2.4GHz:600Mbps、5.0GHz:1,300Mbpsと、処理の重たい動画やネトゲも快適に楽しめる速度を実現した「Archer C80」。

    ルーターのエントリーモデルとしてもおすすめです!

    SHARE

    AUTHOR

    ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。おかげさまで月間20万PV!

    Yahoo! JAPANクリエイターズ、ライフハッカー[日本版]でもガジェットライターとして活動しています。

    ▷ 運営者について
    ▷ お問い合わせ

    Message

    コメントする

    目次