【ANLAN アイマッサージャー レビュー】疲れ目対策に3ヶ月使ってみた【温冷両対応】

どうも、ヘビーデスクワーカーのロピログ(@taoblog10)です。

毎日のPC作業で、目の疲れが慢性化してしまっている僕。
これまでは、↓のような蒸気アイマスクをヘビロテして何とかやり過ごしていましたが…

とうとうAmazonでアイマッサージャーをポチっちゃいました!

今回購入したのが、温冷両対応の目元マッサージャー「ANLAN アイマッサージャー」です。

本製品の魅力は、何と言っても冷却機能を備えている点。実は、アイマッサージャーで温冷両対応の機器って結構珍しんですよね。

ボタン一つで簡単に温モードと冷モードの切り替えができ、その時の気分に応じて使い分けられる優れものです。

Amazonの評価も高く、眼精疲労やクマに効果があるようなので実際に3ヶ月間使ってみました。

というわけで今回は、【ANLAN アイマッサージャー レビュー】疲れ目対策に3ヶ月使ってみた【温冷両対応】について書いていきます。

目次

ANLAN アイマッサージャーの外観と同梱品

ANLAN アイマッサージャー」は、ホットケア、クールケア、マッサージの3機能を搭載したUSB充電式の目元マッサージャーです。

パッケージ内容は、本体、充電用のUSBケーブル、説明書の3点とシンプル。

本製品は、アイマッサージャーとしては珍しいスティックタイプとなっています。

片目ずつしか使えないのがウィークポイントではありますが、マスク型のマッサージャーと違って小型軽量なので携帯性に優れているのが嬉しい点です。

本体重量はわずか128g。外出時も気軽にバッグの中に忍ばせておけます。

前述のとおり、本製品はホットケア、クールケア、マッサージの3機能を搭載しています。

操作はシンプルです。
一番下の電源ボタン長押しすると、氷マークのLEDが点灯しクールモードが起動します。

クールモードは、19~13℃の3段階の調節が可能です。

もう一度電源ボタンを押すと、炎マークのLEDが点灯しホットモードに切り替わります。

ホットモードは、37~42℃の3段階の調節が可能です。

クール、ホットそれぞれの温度調整は、中央の調整ボタンで行います。

一番上の振動ボタンを押すと、オレンジのLEDが点灯してマッサージモードが起動します。
ホット/クールモードと併用することで、目元の血液循環が良くなり眼精疲労やクマが緩和されるようです。

底面には、充電用のMicro USBポートを備えています。
大容量リチウムバッテリーが内蔵されているので長時間の使用が可能です。

ANLAN アイマッサージャーを3ヶ月使ってみた感想

というわけで、実際にANLAN アイマッサージャーを3ヶ月間使用してみたのでレビューします。

結論から言うと、もう蒸気アイマスクにはもどれないくらい気に入っちゃいました。

冷却機能がとにかく気持ち良い。
キンキンに冷えたアルミのヘッドを目に押し当てたときの爽快感、半端じゃないです。

ホットモードへの切り替えもスムーズで、キンキンに冷えた状態から数秒で40℃まで温まります。再度クールモードに切り替える際も10秒程度で10℃近くまで冷え直します。

温冷の切り替えがスムーズなので、1分ごとに交互に温冷を繰り返して使っているのですが、これがめちゃくちゃスッキリするんですよね。

マッサージ機能も目の周りをほぐしてくれて気持ちがいいのですが、稼働音が結構大きいので最近は振動無しで使ってます。(無くても十分爽快)

また、5分間使用すると自動で電源がオフになるので、使いすぎてしまう心配もありません。

唯一のネックは、やはり片方ずつしか使用できない点。
僕はなるべく時短したいということで、もう1本追加購入しちゃいました(笑)

2本購入してもトータル8千円程度なので、1〜2万円が相場のアイマッサージャーとしてはコスパは断然良い方かなと思います。一本購入して効果に満足できたら、もう一本購入というのもいいかもしれません。

ANLAN アイマッサージャー レビュー:まとめ

今回は、【ANLAN アイマッサージャー レビュー】疲れ目対策に3ヶ月使ってみた【温冷両対応】についてのご紹介でした。

お値段4千円台ながら、温め機能と冷却機能両方を備えた目元マッサージャー「ANLAN アイマッサージャー」。

ボタン一つで簡単に温モードと冷モードの切り替えができ、その時の気分に応じて使い分けられる優れものです。

おかげで眼精疲労、クマが大幅に改善されたので、今後も二刀流でANLAN アイマッサージャーをヘビロテします(`・ω・´)ゞ

tao

冷却機能が欲しい場合はANLAN アイマッサージャー一択です!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

AUTHOR

ガジェットをこよなく愛する奈良県在住Webディレクター。
心を揺さぶられたプロダクト、ガジェットのレビューを中心に週2回ゆるく更新しています。

Message

コメントする

目次