仕事、作業の効率化を大きく左右するキーボード選び。
中でも、Bluetoothでワイヤレス接続できるタイプのキーボードは、PCはもちろんタブレットやスマホでも使えて汎用性が高いです。
ワイヤレスキーボードというと、一般的にはAppleのMagic Keyboardがメジャーですが、お値段1万円〜となかなかお高いんですよね。
そんな中、デザイン性、打鍵感、キーストロークいずれもApple純正品と遜色のない格安モデルを発見しました。
それが、Anker社の「ウルトラスリムキーボード」です。
メイン使いはもちろん、サブデバイスのキーボードをお探しの方におすすめしたい格安Bluetoothキーボード。

Amazon価格2千円とコスパ最高!
というわけで本記事は、【Anker ウルトラスリムキーボード レビュー】2千円格安ワイヤレスキーボードがコスパ良すぎた【サブキーボードの新定番】について書いていきます。
Anker ウルトラスリムキーボードの概要と外観
「Anker ウルトラスリムキーボード」は、Bluetooth機器に対応した英語(US)配列のワイヤレスキーボードです。
つや消しが効いたアルミ仕上げの外装は、2千円キーボードとは思えないような上質感があります。
背面には、電源スイッチと電池ポケットを備えており、単4電池(別売り)を2つセットすることで起動します。
電源スイッチをONにすると、青のLEDが点灯しペアリングモードに入ります。
本体サイズは、284 x 122 x 6mmと、Apple純正キーボードとほとんど同じサイズ感です。
重さは、電池を入れた状態でもわずか214g。
Apple純正品も十分軽量ですが、プラスチック素材の本製品さらにその100g以上軽量設計となっています。
Apple純正品に寄せているため、キーストロークもかなり浅め。柔らかい打鍵感も、MacBookやMagic Keyboardに近いものがあります。
メカニカルキーボードのようなタイピングストロークの深いタイプが苦手な人や、Mac製品の打鍵感が好みの人は気にいると思います。
また、背面上部に電池を入れるスペースがある分、2㎝程度の傾斜が生まれます。
ですので、同じく電池稼働だったApple旧世代のWireless Keyboardに打ち心地がかなり近いですね。個人的には、平面タイプより少し傾斜がある方がタイピング疲れしにくいので気に入ってます。
ウルトラスリムキーボードを2ヶ月使ってみた感想
実際に、Anker ウルトラスリムキーボードをMacBookのサブキーボードとして2ヶ月使ってみました。
デザイン性、打鍵感、携帯性いずれもApple純正品にほど近く、概ね満足しています。Bluetooth接続も安定しています。
前述のとおり、キーストロークが浅いので長時間作業でも疲れにくいです。
2千円でこれだけ自然に使えるなら、1万円出してMagic Keyboardを買う必要は無いなというのが率直な感想ですね。
ただ、打鍵音はApple製品に比べて乾いた音で、結構響きます。このあたりは好みが分かれる点だと思いますが、外出先での使用がメインになる場合は少し音が気になるかもしれません。
もう一つ気になるのが、Enterキーが小さい点。
最初の方は3回に1回くらいタイプミスしました。US配列なので@キーの位置も異なります。1週間ぐらい使っていると慣れますが、最初だけキー配置に戸惑いました。
Amazonでも星4つと高評価ですが、2千円でこのクオリティなら申し分ありません。ノートパソコンやiPadのサブキーボードを格安でゲットしたい人にはイチオシの商品です。
これまで数え切れないくらい格安キーボードを試してきましたが、コスパの高さを考えると本製品がアンダー3千円ワイヤレスキーボードのベストバイかなと思います。
Anker ウルトラスリムキーボード レビュー:まとめ
今回は、【Anker ウルトラスリムキーボード レビュー】2千円格安ワイヤレスキーボードがコスパ良すぎた【サブキーボードの新定番】についてご紹介しました。
デザイン性、打鍵感、キーストロークいずれもApple純正品と遜色のない格安モデル「Anker ウルトラスリムキーボード」。
メイン使いはもちろん、サブデバイスのキーボードをお探しの方におすすめしたい格安Bluetoothキーボードです。



価格2千円とコスパ抜群!
Message